Quantcast
Channel: 明石釣原人の釣りブログ
Viewing all 265 articles
Browse latest View live

2016年 初釣り?は初挑戦~

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>



釣りに行けてないんで1カ月ぶりのブログ更新ですね・・・
船タチ予約するも悪天候で中止。
鯛サビキ予約するも人数不足で中止。
メバル予約するも急用が出来てキャンセル。
等々でやっと行けました!

前回が年末からの年越しヤエンだったので、今年に入っての釣りは初めてって事で今が旬の釣りに行きました。

お世話になったのは、別府港から出船の「感度バチバチ」でお馴染みの

「ビッグファイター」さんです。釣り物は小豆島まで遠征しての鯛サビキ~
イメージ 1

実は、鯛サビキデビューなので、お客さんが意外と少ない土曜なら迷惑かけないかな~って事で、今日のお客さんは4人。

5時集合で揃い次第出船でした。

釣り座は4人で四隅。
釣原人は左舷トモ、広々です~
イメージ 1

イメージ 2

出港してすぐの湾内?でも少し波気があり道中が不安です・・・

灯台を過ぎたら1m程度の波+風でゆっくり小豆島を目指します。

およそ2時間で到着。風裏の南側のようです。

早速、準備できた人から釣り開始!!

タックルはシマノゲーム 炎月70ML+ダイワライトゲーム150ICV
ラインはPE0.8号、リーダーは4号1、5m(必要?)ホゴオモリ30号
ドラグは巻いてて滑らないくらいにユルユル

先発仕掛けはこれだ~
ハヤブサ、船匠真鯛タイプ2 針ケイムラチヌ3号、ハリス2号
イメージ 14
自爆防止の為に「ここから取り出す」からではなくオモリを付けて「オモリ側」から外していきます。

少し取り出しにくいけど準備完了~

・・・


異常無し!

回収してからが大変です。

ビックさんでは最近、絡み防止用のカラス除けのトゲトゲ+ボックスは使わずに、手摺りに巻き巻きです。
イメージ 5
         でも、枝針が同じとこに来るのよね・・・

イメージ 6
          手摺りには巻き巻き用の加工されてます。

イメージ 7
         磁石、ロッドホルダーも装備。


イメージ 8
        船長も参戦しましたが、置き竿では外れやすい?
*ロッドホルダーのクランプ?親指くらいの竿だとスコスコかもなので、かさ上げが必要です。


さすが土曜日、前も後ろも船団
イメージ 11


船を付け替えて第2投?

底から13mくらいの所でコンコン、コツコツ

アタった~!

そのまま巻き巻きして、バレずに無事ゲット!!
イメージ 12
       記念すべき鯛サビキの初獲物は食べごろサイズです。


その後もう1枚追加してからの移動時に巻いてる仕掛けが緩んで自爆して、縺れて殉職・・・


次の仕掛けはこちら
アシスト工房 職人鯛サビキ 7号
イメージ 13

もちろんオモリ側から外して投入。

底付近でギュ~ン!
ブツンとハリス切れ?

そのまま巻き巻きして、鯛追加。
上から2番目がやはり切れてましたが、何だったのかな?


船を付け替えて、またまたアタリ~
少しいい型のようでなかなか上がってきませんし良く走ります。

前でもヒット~

上げてくると右舷トモの方とオマツリしてるので、チャンスタイムかもしれないので仕掛けを切ったので、殉職。


次の仕掛けはこちら

アシスト工房 オリジナル鯛仕掛 スーパーケイムラオレンジMIXバージョン(ちょん掛けゴム仕様)

イメージ 3

少し風が強まってきました。波気も・・・


アタる、巻く、途中で居なくなる。
対処法は何でしょう~?

アタリの半分も獲れないまま、強風により少し早めのストップフィッシングで帰港
イメージ 9


帰港後、全員集合~
イメージ 4
            釣原人のは青色のバンドです。

イメージ 10
            19安打で7打数ゲット。

月末には、去年悪天候中止で行けなかったメンバーさんとリベンジ予定です。

次回、地元のおいやん達の仕立てに相乗りさせてもらい、メバル・ガシラを狙います。





ブロ友さん達と鯛サビキ~~

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


昨年2回、悪天候で中止となり今年に持ち越しとなった小豆島鯛サビキにブロ友さん達と行ってきました!

お世話になったのはもちろん
イメージ 1


ビッグファイターさん⇒  明石 ジギング船ビッグファイター


メンバーさんは

どらごんさん⇒    どらごんのブログ
磯野船さん⇒     磯野船の釣り日記
かまちゃんさん⇒   かまちゃん
タラコヤキさん⇒   tarakoyakiのブログ
ヒロ!さんの上司、ぐっさんさんはブログ無いです。

昨夕、船長から厳しいけどどうします?と電話いただき、メンバーさんに伺うと行きましょう~!

となり、5時集合で出発GO~~

朝日に釣れますようにお願いしてるとポイント到着

イメージ 4


準備します。
今日のタックルはこの日の為に購入した、竿とリール。

竿、ダイワ A-Grip ユウイン 270GM
リール、ダイワ レオブリッツ 150J
をヤフオクで!

竿は磯野船さんも使用している、欲しかったユウインのグラスムーチング


リールは、前所有者さんが購入後すぐですが、未使用で1号のPE付きで市販の最安値よりもお安く出品されてたので、ポチっとしました。

イメージ 2

イメージ 3
今日は何としてもおニュータックルにウロコ付けせねば~~~

準備完了で仕掛け投入

アタリませんが朝イチがチャンスタイムで時合いを外すとヤバいかも・・・

1時間経過

お1人様ゲット!

2時間経過

お1人様ゲット!

アタらないんでサビキ交換しても・・・

時間は流れ、7人中4人が鯛ゲットですが、未だアタリなし。

船長もポイントを色々行ってくれますが船中沈黙

感度はあるんですけどね~

で、終了!!

あら~ボウズだ・・・
アタリは2回ありましたが、エサゴムを食いちぎられただけでした。

おニュータックルのウロコ付けは次回(来月?)に持ち越しとなりました。
下手くそでスイマセン<(_ _)>

参加頂いた皆さん、N船長、ありがとうございました。m(__)m


今後の予定
28日、明石メバル
3月6日、日本海ジギング
3月末の日曜は自治会の総会かな?
4月17日、日本海ジギング

和歌山の寒サバ行きたいし、泉南メバルも行きたい。

アオリイカ釣りのイベントも開催されるので、アオリも釣りた~い!
でも、水温低下で厳しいみたい・・・

オマケ

イカナゴフルセのくぎ煮
イメージ 5


ボタン鍋
イメージ 6

地元で船メバルデビューだ~!

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>



やっと船メバルデビューしました!

お世話になったのは本荘港から出船の「つりぶねかどの丸」さんです。
HPはこちら⇒つりぶね かどの 

イメージ 1
画像は去年の日曜タコカップの時のです。m(__)m

深夜に駐車場に到着!!

1番乗りや~
で、集合は5時半なので車中泊して5時前に起床

5時半に受付&釣り座選びで左舷大艫を選択して、6時に出船です。
イメージ 3
メバル用にダイワSIL浦舟メバルDRY350+バルケッタBB200にPE0,8号に先糸3号5m
ガシラ用にシマノゲーム炎月70ML+ダイワライトゲーム150ICVにPE0,8号に先糸4号3m

朝イチはメバル狙いです。
前日からメバル用のエサがシロウオに変わり、期待大?
イメージ 4



でも、明石近辺のメバルは大潮周りが良いようで潮が小さくなるにつれ、ガシラ度が揚がります。

エサ仕掛けは受付時に2枚購入。
イメージ 5
ヤマリアの胴突き4本バリ、ハリス0,6号にオモリは船内統一30号

ポイント到着で魚探で感度捜索中にエサ付けします。

目刺しかアゴ掛けですが、シロウオはヌルヌルするし、針は4号で小さいし、針先はネムリ形状やし、朝早いんで手は冷たいしでエサ付けの段階で2匹昇天・・・

第1投入から船中沈黙

移動

第2投入も同様

移動

第3投入も・・・

さらに数回流せど厳しい~
ガシラ狙いでボウズ逃れするも、ソリッドティップの鯛カブラ竿でガシラ釣りは、ちょっとやり難い感じで根掛かり多発しながらも2匹ゲット


淡路の西浦沖に大きく移動して、少し余裕?が出来たんでメバル釣るまでガシラは封印
イメージ 6

ヤザワさん、釣人家さん、リタックルさん、丸松さん、小松さん、西海さん、岩澤さん、きもとさんなどなど、たくさんの乗合船が集結してますが釣れてる魚は赤い・・・

右舷トモのサビキでやってる方がメバルゲット!!

しばらくして、竿先がギュ~~ンと入りました。

追い喰いを待つ余裕はビギナーの釣原人にはム~リ~
なのでゆっくり巻き上げて無事ゲット!

その後のアタリでは1m巻いて追い喰い作戦で2匹ゲットしました。
イメージ 7



しかし、メバルの反応が船中と言うより海域で悪い様で、他の船宿さん達も橋脚近くでガシラ狙いに向かうみたいで、当船もガシラ狙いに移動です。

移動後にもメバル狙いましたが・・・

終了まであと1時間程なので、ガシラ狙いに専念しますが底を切り損ねて仕掛けロスト多発。

でも何とか4匹追加で終了となりました。

帰港後写真撮って貰いました。
イメージ 2
メバルは3匹で竿頭でしたが、ほとんどの方はメバル諦めてガシラ狙ってましたから・・・

帰宅後整列~
イメージ 1

次回は
メバル用に磯竿を持って行き、大潮周り
ガシラ用にメタルウィッチ633SF+カルカッタコンクエスト300でと心に誓った釣原人でした。

いや~メバルの引き最高~!!

来週、日本海でジギングです。ワインドでサゴシ祭りの予定だ~~~


ジギング交流会 in 舞鶴

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>



少しづつ春の気配が感じられるようになりましたね。
先月中旬?に、広一さん・takaさんから舞鶴ジギングにお誘い頂き、3月6日の日曜行ってきました!

場所は舞鶴、お船は西舞鶴港から出船の「ロックオン」さんです。
イメージ 1


集合は8時で集合次第出船。
メンバーは
広一さん        ジギング修行日記帳     
広一さんの後輩さん   ブログ不明
takaさん      takaのオフショアジギング釣果・釣行記
tarakoyakiさん     tarakoyakiのブログ
なさやんさん      なさやんの釣り日記
なおぴー        明石釣りバカなおぴーのブログ
釣原人の計7名

広一さん、後輩さん、なさやンさんとは初顔合わせです。m(__)m

7時半には全員集合~!!
船長到着で挨拶して8時前、沖に向けて出発~ッ!

まずは湾内でタチウオを狙います。
釣原人はワインドで勝負です。
イメージ 2

5分経過


10分経過


15分経過・・・
船中誰もアタリませんな~

数流ししても気配なしなので、湾口のサゴシチャンスへ移動です。
移動中に忘れてた出陣式!!
イメージ 3

イメージ 4



開始早々に○○さんにヒット!

続々と皆さんヒットする中、○○さんと釣原人の2人は蚊帳の外・・・
イメージ 5

何度か流し直して2人にも釣れた~~

全員安打にて次は白石で青物狙いに移動

イメージ 10
なおぴーのクーラーで潮氷にして全員分を冷却!!



感度あり!!

しかし

シャクれどもヒット無し
漁師の船は連続ヒットで何匹も釣れてるのにねぇ~



時間は流れても青物はアタリませんから、少しポイントを変えて根魚狙いに変更

インチク、鯛カブラなどで底付近を重点的に探ります。
イメージ 9

イメージ 8
根魚部門のファーストヒットはスロージギングでクロソイですよ~



さらにヒット~

揚がってきたのはオニちゃん!
しかも同じくらいに4匹も\(^o^)/
イメージ 6
     左はなおぴー         右は釣原人のです


イメージ 7
    tarakoyakiさんもオニちゃんゲット~!!


しばらくして風も強まり、波も大きくなり沖での釣りは危険との判断で再びサゴシチャンスへ向かうことに・・・残念(>_<)

移動中、青物の感度発見!!

頑張れどヒット無し・・・


サゴシや~い!
反応なしで底付近を探るもアタリませんがtakaさんはサゴシをゲット
さらになさやんさんがホウボウやカレイ追加。

最後に湾内でタチウオ探すも感度無し。
少し釣っても反応なく雨が降り出したので終了となりました。


帰港後、魚を取り分けて、集合写真を撮って
喋り倒して暗くなったんで解散しました。
イメージ 11

イメージ 13

釣原人の釣果は
イメージ 14
   これだけ~~~^_^;


この少し細長いカレイ?はなんでしょう~
イメージ 12


次回、金曜に鳴門メバル挑戦!!鯉のぼり状態のメバルに御期待下さいね
(^v^)
日曜、急遽地元のおいやん会に参加でメバ・ガシ。


船メバル勉強会 in 鳴門海峡

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>


先月の小豆島鯛サビキの時に、「ヒロ!」さんから、来月11日に「若松」さんと鳴門にメバルサビキに行くんですけど、行きません?とお誘い頂きました。


朝4時に「若松」さんのお店に集合して、原人号に5人相乗りで向かいます。

参加は
若松さん    GO!GO!FISHING
若松さんのお父様
若松さんの釣友さん
ヒロ!さん   Hiro SW Fishing Blog 
釣原人の5人です。

前日夜に所用を済ませたのが22時半過ぎ・・・
車をチョチョイと片付けて出発~
名谷Pで仮眠して3時半に到着してすぐにヒロ!さん到着

4時前には皆さん到着して、4人分の荷物見て\(◎o◎)/!

メッチャ多いやん・・・

急遽スペース確保の為に荷物をお店に置かせて頂き、積み込み終了で出発

目指すはコンビニ!!(笑)

まずは腹ごしらえですもんね~

順調に車を走らせ1時間チョイとで港に到着!
ちょっと早すぎた?^_^;

荷物を船に積んだり、釣り話であっという間に船長到着です。

お世話になったのは鳴門丸さん(親父船)です。
イメージ 1
釣原人の釣り座は左舷ミヨシ、胴前にヒロ!さん、トモに若松さんのお父さん
右舷ミヨシは若松さん、トモに釣友さん。

イメージ 7
出船前に若松さんとパチリ

で、出港~
イメージ 3
大鳴門橋をくぐる時に激流~
イメージ 2

イメージ 4
橋の東側、島の潮下側でスタートフィッシング

まずは松浦サビキ、鳴門船メバル(ロング皮Ver)ハリス0,8号
イメージ 6
オモリは40号
タックルはドライマックス1,5-53にライトゲームICV150、PE0,8号先糸3号6m。
イメージ 5
ひと流し目はアタリ無く、ふた流し目にガツガツ、ギュ~ンで1匹掛かった~
1m巻き上げて追い乗りさせてると、ゴン!

根掛かった~

針3本と錘ロスト・・・
カケアガリだったのね~
欲張り過ぎ?

オモリを付けてゆっくり落とし込んでるとガツガツ! ギュン!
また1m巻き上げて(懲りて無い?)当たらんのでゆっくり巻き上げて無事1匹ですがゲット~

あっ!記念すべき初鳴門メバルやのに~
写真撮るの忘れた・・・

でも良いんです!
次は追い乗り成功で良型の3連掛けゲット!
イメージ 8


その後には4連も!!

イメージ 9
ポツポツ釣れますが、さすが鳴門海峡です。大潮後とはいえ流れがハンパ無いです。

ちょっと離れた所でプチ渦潮出来てたり、仕掛けが本流に引っ張られたりで竿持つ手に力が入り過ぎで開始1時間もしないうちに肩がパンパンに・・・

慣れない長竿に長い仕掛け、40号のオモリでもしかすると丹後ジャークの方が楽かも~って、ヒロ!さんと話してると、ヒロ!さんも連掛け成功!


若松さんは順調に数を伸ばしてます。
トモのお二人も順調です。

少し流れが緩くなったかな?って話していると、若松さんが仕掛けを交換。

松浦サビキのロング皮からショート皮に変えてから良型連発です。

抜き上げポロリで4連や3連。

ヒロ!さんも同じ仕掛けに変えて連発!

もちろん若松さんから頂きました。

釣原人もポツポツ追加します。


しかし次第にアタリが少なくなってきたので、「アタリは寝て待て!」作戦に^_^;
(運転手なので安全第一ですので・・・)


コツコツ! キューン!目覚めて竿上げて
ゴツ!
根掛かり・・・

このポイントに見切りをつけて移動。

アタリの数は減り、釣れるサイズも中型です。


橋をくぐり西海域に移動しますが厳し~い(>_<)
睡眠釣法もあんまり効果有りません・・・

さらに移動して港の近くでポツリポツリ拾い釣りで終了となり、帰港。

帰港後、魚を締めます。

イメージ 15
           若松さんは50匹超えです。

釣原人はメバル21匹、ガシラ4匹でした。
イメージ 10

で、インフルエンザ休暇中のなおぴー宅で強制的?にメバルを8匹プレゼント!!
なので、帰宅後は13匹ですが~
イメージ 11

最大は27センチくらいでした。
イメージ 13
さらに数匹捌いて

イメージ 12
   刺身、イカナゴ炊いた時のタレで煮付け、アラの味噌汁でメバル堪能~


若松さん、御一緒させて頂きまして有難う御座います。m(__)m
明石の呑ませも気になります~!

ヒロ!さん、誘って頂きありがとうございました。m(__)m
楽しい1日でした。また行きましょ~うね!
イメージ 16


ドライマックスはどちらかと言うと胴調子?な感じで40号のオモリ乗せて激流で手持ちでやったんで今日は筋肉痛で両肩痛いんです・・・(>_<)
明日も地元でメバル・ガシラの予定なのに~
イメージ 14







明石でメバル・ガシラ釣り おいやん会

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>


さて、今日は地元明石で船メバル&ガシラ釣りに行ってきました。

地元のおいやん会、月に一度、江井ヶ島漁港から仕立てで行ってるみたいです。

先月は悪天候で中止。

お船は仕立て専門のF○丸さんです。

今日は総勢5人で、基本ガシラ狙いが妥当かな?との見解でしたが、釣原人は秘策を持ち込み6時に出船~
釣り座は前回と同じ左舷トモです。
イメージ 7

10分程沖でスタート!!
ガシラ用にはメタルウィッチ633SFにシーボーグ200J、オモリ40号
天秤仕掛けの2本バリに冷凍イカナゴ。
イメージ 1

イメージ 2
        2本バリの上にはリルハスラー装着です。

5分もしないうちにF船長の「あれ? う~ん…」が  ^_^;

移動しても、船長が悩んでる~


少し東へ移動しても、渋い状況は変わらず。

おいやん達も「ガシラって簡単に釣れるもんやろ!」  「アタらへんで~」

でお酒タイムに突入!
釣原人にもプレゼントして下さいました。m(__)m
イメージ 3
     あとからキリンラガーも頂きました。m(__)m


ガシラがアタらんなら、メバルがアタるかな?っと竿変更。

鳴門海峡で使用した、ドライマックスにライトゲームのセットです。

仕掛けは、4本針のエサ仕掛け。
ここで秘策登場~~
イメージ 4
           昨夕買った「くぎ煮用のイカナゴ」

5cm位とチョイと小さめですがいい感じ?

近くの乗合いではサビキで中型くらいのをポツポツ揚げてます。

船をつけ直しで回収、屋根が船べりまであるんで長竿では糸を取れません・・・

IL浦舟メバルにバルケッタBB200のセットに変更。

でも、イカナゴエサなのにアタんねぇ~

おいやん達はメバルを狙う気配すら無しですが、ガシラも激渋みたいです。

でも、1度だけですが、良型の連掛け成功~
イメージ 5

大きく江崎灯台付近まで移動しますが、状況は変わらず・・・
メバル釣るまで頑張る予定でしたがお土産も必要なのでガシラに変更
イメージ 8

乗合船集結してますが、ほとんど竿が曲がってません。

時折、ガシラ・メバルが揚がってるみたいですが小さめな感じ

松帆沖、風車沖と移動繰り返しても同じ。

林崎沖、谷八木沖と移動を繰り返してくれますが、「あれ~?」 「う~ん…」

そんなこんなで14時過ぎくらいに終了。

釣果はガシラ10匹だけ~
イメージ 6



船中竿頭でもガシラ12匹。(普段は良く釣るんですけどねぇ~)^_^;
あんまりの貧果に船長、割引してくれました。

釣り途中に、月末土曜の夜にリタックル行こうと問い合わせるもすでに満員でした・・・

4月、5月の最後の日曜はおいやん会の予定日です。

アオピ17Th ID作製と+α

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>


明日0時に開幕のアオピ17THのIDを慌てて作製しました。

とはいっても、画像加工が苦手な釣原人のIDは至ってシンプルですが・・・



イメージ 1


今宵から出撃の方、明日出撃の方々、ご安全に!!<(_ _)>




もう一つのアオリイカ釣りのイベント


アオカツトーナメントの参加証も届いてます。m(__)m
イメージ 2


明石船メバル調査

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


アオカツ2016はすでに開催済み、アオピ17TH開幕は今日開幕と言うのにアオリ釣りにではなく、またまた船釣りに行ってきました。

船メバル~

エサがシロウオからイカナゴに変わった船宿さんもありますが、予想以上に釣れてない・・・

でも、潮大きめだから朝イチ勝負で何とかなるかな~?

お世話になったのは
イメージ 1
         「つりぶね かどの」さんです。


5時半に釣り座決めたのは右舷トモだ~!
イメージ 4

今日は竿、初代バトルゲームにバイキング筏44、ライン0,8号

6時前に出港して、まずはメバル狙いで「にんにくじゃこメバル」で下針2本にシロウオ付けて・・・

4回くらい流し直しましたがメバルちゃんの反応悪いんで、西浦沖に移動

イメージ 2

イカナゴエサの丸松さん、名田屋さんも釣れないのかプチ移動繰り返し。
きもとさん、小松さん、リタックルさんなど明石の乗合い船集結してました。
さらに釣人家本店さん黄亀号も


初めて見ました、ブルーマックス!!
明石海峡大橋の西側まで遠征?^_^;

イメージ 3

同じ仕掛けで3時間経過し、釣果無しではダメなので、お土産確保でガシラ狙いに・・・^_^;

てんびん仕掛けで2本針、上の針にはリルハスラー装着してエサの冷凍イカナゴも付けてますが、アタらん!

ポロポロ釣れ出して、ようやくゲット!
4本針に3匹釣る方も居ましたよ~

そこそこ釣れて終盤戦にメバル狙うも撃沈で終了。


見えてる限りでメバルは赤メバルの15cm位の1匹は釣れてましたが・・・
(帰宅後船宿さんの釣果では左舷で数匹釣れてましたね)

ガシラは中型?主体で22匹ゲットでした。
イメージ 5
       かどの丸さんのHPから拝借しました。<(_ _)>


イメージ 6


来月予定(決定済み分)
8日   鳴門メバル?
10日  ヤエン
17日  舞鶴ジギング
29日  南紀船釣り







明石半夜メバル in リタックル

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


水曜から日曜まで、「カスタネット釣行」です。

まずは初戦

昨夜、明石のリタックルさんで半夜メバルデビュー~~


1人では少々不安なので、強力な助っ人さんに同行お願いしました。

仕事終えて18時過ぎにお店に到着!

すでに助っ人さんは到着されてます。3時間くらい喋り倒したらしいです。(笑)

助っ人とは、魚類の敵「あじよし塾長」さんです。(画像無し)


釣り座抽選を塾長にお願いしてましたが、

なんと!
1番くじですやん!

風吹く予定で右舷トモ、トモ前に陣取り19時に出船
イメージ 2
    19時のレインボー大橋

ポイントへ行く船内で、「塾長スペシャルサビキ」を頂いて早速装着
イメージ 4

5分ほど走った大蔵海岸沖でスタート!!

・・・



・・・



・・・


アタリませんねぇ~


明石周辺では大潮周りが良いそうで今日は大潮で期待大のハズですが・・・



ポイント移動して舞子付近で来ました!

メバルちゃん

でもその後もラッシュも無くマッタリモード突入~
イメージ 3
   画像では分かりにくいですが、ライトアップは桜色?

塾長は頻繁にサビキ変えてます。


釣原人はたま~に黙って釣りあげます。^_^;

時折、中通し竿なのに穂先トラブルがあったりなどで塾長が笑ってます!

ポイントを変えてもラッシュは無く、ミヨシの方は絶好調で連掛け多数。


塾長が良型のメバルを釣りあげましたので、気合を入れ直してスロー巻き、誘い下げなどやりますが前方と左舷は好調にあがってます。

終了まで爆発することなく、23時過ぎに終了となりました。
左舷トモの方は活きイカナゴ使ってましたが、あんまりアタって無かったような?

帰りに晩御飯に「ずんどう屋」に行って、帰宅後全員集合~


2人の釣果ですがこれだけ・・・

イメージ 1
        「ちゅ抜け」は確実と思ってただけに残念!(>_<)

塾長~
サビキ頂いたり、釣果まで頂き、ありがとうございました。楽しかったですよ~
<(_ _)>


金曜日は鳴門メバルの予定。
日曜日は串本カセの予定です。
来週日曜は青物絶好調の日本海でジギング!
最後の日曜は「おいやん会」
29日は南紀で船釣り予定です。

カスタネット釣行第2弾  in 鳴門メバル

$
0
0

たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


さて、仕事行って~釣り行って~仕事行って~釣り行って~仕事行って~釣り行って~なカスタネット釣行第2弾行きました~


今回は鳴門メバルです。

御一緒させて頂いたのは
若松さん              GO!GO!FISHING
若松さんのお父さん
Fさん(Happy Hillさん) Happy Hillの"釣れても釣れなくてもHappyな釣行記”
T先生
釣原人の計5人です。

朝4時に若松さんのお店に集合して、釣原人号に道具を詰め込み出~発っ!

エサ光さんでシラサ購入で高速走り、5時半くらいに到着。

Happy Hillさんとは初対面なので、記念撮影
イメージ 1
船に道具を積み込んでると船長到着です。

釣り座は右舷トモ。
イメージ 2
右舷ミヨシに若松さんで広々~

6時前に出港
イメージ 3
港出てすぐのポイントでひと流しして、激流越え東側に移動です。
イメージ 4

イメージ 5
さすが春の大潮、激流です!!

前回と同じポイントでメバルゲットで○ボ逃れ~

しかし!

前回みたいに良型の連掛けはおろかアタリも遠いんです・・・(>_<)

着底から5mくらい超スローで巻き巻きしたり、1m刻みでステイしても沈黙


ここで4匹+ガッシー1匹ゲットしてさらに南下

サビキをショート皮に変更しても・・・

シラサに変えても・・・

さすがは釣り慣れた左舷のお三方は順調?に釣ってますが、船メバル初心者の釣原人にはシラサメバルのアタリ?触り?は分からずに苦戦です。

その後、引き潮で橋の西側に移動時にまたまた激流アタック!!

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

船長も色んなポイント回ってくれます。
魚探には感度バチバチな所もあるんですがなかなか口を使ってくれません


延長までしてもらいましたが、貧果に終わりました。
イメージ 9

平均以下ですが楽しかったです。

また誘ってください。<(_ _)>


注:今宵から串本に移動の為、返コメントは日曜夜か月曜になるかもです。<(_ _)>




アオピ・アオカツ初陣  in 串本カセ

$
0
0
たくさんのナイスポチ、ありがとうございます。<(_ _)>


さて、カスタネット釣行の最終話はアオリイカ狙いです。


土曜仕事を終えて帰宅後に荷物を積んで出発~

向かうは本州最南端の串本にてカセ釣りでアオリイカを狙おう!!

お恥ずかしながら、アオピ・アオカツの初陣です・・・

途中、エイト玉津で巻き餌の沖アミ4角購入して、すさみの爆釣さんで活きアジ購入
して現地で仮眠

今回は「あけみ丸」さんにお世話になりました。
イメージ 2
5時半出船で先に2隻のカセが出発して、戻ってきて出発。

今回は浅海カセの岸寄り?です。
イメージ 1
カセに乗り込んで諸々の準備の前にモーニング期待で1本投入

が、モーニング無し・・・


呑ませ・アオリの準備、3本を終えて、遅ればせながらも出陣式
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
    後方にトイレスペース。自然に帰れ方式です。(笑)

アタリませんな~


隣のカセの人はやり取り中!

揚がったのは良型のグレです。
聞くとフカセはさっぱりで呑ませもアタリなし、グレが見えたので狙ったとか

ヤエン用に持ってきてるヤエン竿でデカアジ狙いの竿にアタリがあるも針掛かりせず

10時の時点で撒き餌はおよそ5~10分間隔で6キロ分を底付近で撒き終えて、

弁当船を待ちます。(笑)

トイレに行って気配を感じて竿を見ると、イケス側に入れてる竿が満月~

慌てて済ませて竿を持とうとすると、竿先が戻ってきた(>_<)

揚げてみるとアオリに齧られたアジ・・・
イメージ 6
やってもた~(ToT)/~~~

すぐにアジを付け替え投入するも追い乗り無し

弁当到着!
イメージ 7
750円でお茶付き。

船長が初カセの方にレクチャー中に、ヤエン竿に強烈なアタリ~

竿1,5号、ラインはナイロン2号、胴突き仕掛けはハリス3号で突っ走る魚を止めようも止まらずラインが出されます。

皆さん注目の中、ライン出されつづけて養殖いかだの網にスレてラインブレイク

ラインは傷まみれでした^_^;

なんだったのかな?


17時半に撤収なので、16時位から少しずつ片付けながら、自分の出したゴミだけですが、もちろんお持ち帰り
イメージ 8

アタリ無いまま終了となりました。
1アタリ、0ゲットで初陣は撃沈でした。

片道約250キロ、4時間の往復でしたが、紀伊田辺ICからすさみ南まで延伸されて快適でした。
ちなみに今朝給油しましたが、釣原人号初のリッター10キロ越えました!
540キロ弱で53リットル。


次回、GWにリベンジかな~



急遽、明石メバルへ in かどの丸

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>

熊本・大分の震災、1日も早い終息を願っております。
今後のイベント等で、熊本県産の賞品など微力ながらもお力になれたらと思います。


久しぶりの更新です。
17日日曜、ブロ友さん達との舞鶴ジギング交流会は悪天候で中止でした。
翌18日月曜、友人のなおぴーが日本海ジギングで爆釣~~!!

で、ブリとメジロを頂戴しまして捌いてみたら、6161(ぶり糸状虫)がたくさん・・・(>_<)
イメージ 3

ブリは完全に赤身。虫6匹は除去しましたが・・・
メジロはやや白身。虫2匹は除去しましたが・・・

虫が居ない所を少し刺身で頂き、カマ・中骨は会社の同僚に持って行き、残りの身は味噌漬けにしました。
イメージ 1
        白身ですがサッパリしてました。^_^;


イメージ 2

翌日の夕食にメジロのカマと味噌漬けを焼いて食すと、味噌漬けの血合い部分にまだ居ました~~
虫入りですが翌日同僚に。
イメージ 4




昨日、金曜のお昼前に今日が休日となりました。震災の影響で取引先が操業停止になり、来週もどうなるか・・・
急いで船宿さんの電話すると空いてました。

今回お世話になったのは本荘港から出船の「かどの丸」さんです。
イメージ 1
つりぶね かどの (画像は前回釣行時のです。m(__)m


金曜の仕事帰りに釣具のポイントでシラサを2杯購入し、これで爆釣や~
と気合十分ですが、不慣れなことは忘れてるんです。

いつもの0時過ぎに港に到着すると既に1台先客が居ました。
釣りしてる人に釣果を聞くと良い型のアナゴが数匹、メバリングで小さめのメバルも釣れたけど、その後サッパリなので帰り支度してました。

朝まで就寝。

5時半過ぎに奥さん到着で釣り座選びして船に乗り込み準備完了~

6時過ぎに出港
イメージ 7

イメージ 5
              釣り座は左舷トモ

左舷4名、右舷5名の総勢9名+親父さんで釣り座は広々~
イメージ 6

釣原人のひとつ前はUさんです。


ポイント到着でスタート!
風、微風。波無しのメバル凪で期待大でしょ~
イメージ 10
まずは活きイカナゴエサでエサ釣りです。

水深30mチョイ、底から3m切ってアタリを待ちますが・・・

あれ?

根掛かりですか・・・
ラインを手に取りハリスよ切れろ~

ん?
軽いぞ~

仕掛け4本針の半分ロスト。

仕掛け交換してまた根掛かりでオモリロスト。ですが魚信があります。
ガシラ釣れた~

周りの常連さんも沈黙状態・・・

ガシラはポロポロ釣れてますが、メバルは厳しい感じ
でも、常連さんはサビキで時折メバル釣ってます。^_^;

そして船は大きく東へ

今度は松浦サビキの0,8のサビキ皮をセミロングにカットして、オモリ寄りの2本は皮をカットしてシラサでやります。


底からゆっくり巻き上げてると竿先がギュ~ン!!

そのままゆっくり巻いて、ステイ。巻き巻き、ステイ。

追い喰いありません~

ゲットしたのは良型のメバルちゃん!
      画像はかどの丸さんHPより拝借しました。m(__)m

でも、真ん中辺りの緑のサビキに^_^;

その後、シラサで3匹追加するもなかなかいい感じに釣れませんねぇ~
イメージ 8
Uさん、常連さんは連掛けなどありつつ、数伸ばしてます。

サビキ部分で2匹追加で場所移動。

お土産のガシラ釣りに変更するも底が砂地?か根掛かりも無いしアタらん!

そんなこんなで終了となりました。

結果、メバル6匹とガシラ1匹でした。^_^;
イメージ 9
Uさんは13匹で11匹キープ。右舷トモの常連さんも11匹。
有利な筈のシラサも使ったのに大差がつきました。

明日は残りのシラサで頑張ろうっと!



明石ガシラ釣り in 江井ヶ島 仕立て船

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>



昨日日曜は恒例のおいやん会のメンバーでの仕立て船に同船させて頂きました。

お世話になったのは江井ヶ島漁港で仕立て専門の藤本丸さんです。

5時過ぎに江井ヶ島漁港に到着して荷物降ろして、船長と昔は良かった~とダベリング。

5時半くらいに全員集合。
今日は総勢8名でした。^_^;

今回の釣り座は左舷トモ前です。
6時前に出船して、まずはタコを狙います。

えっ?
タコやらないって言って無かった~

幹事さん:手釣り道具は貸してくれるで!

釣原人:大丈夫です!一応持ってきてます。

船長:メバル狙うにはええ潮やけど、タコ行ったら・・・

幹事さん:ガシラ釣れたらええねん!(笑)
船長が3日前くらいに行って4杯釣ったけどまだ早いな~との事で今回タコは見送りの筈でしたが、ちょこっとやってみよう~!!との事です。(笑)

でもね~シラサが余る~(>_<)

タコ釣り開始!
以外にも水深15m程?
浅くないの?シーズン初期は30~50mくらいの深場では?

皆さん手釣り、釣原人は竿釣りでタコ壺ノック・蛸墨族のエギです。
イメージ 1



シーン・・・

何回か筋変えますが、アタリませんな~

きもと釣船さんが少し沖に居ます。

右舷トモトモ前の御夫婦のお母ちゃんにアタリがありましたが掛けられず・・・

右舷胴前の幹事さんにヒット!
しかも良型、キロ弱。

釣原人も釣りましたが、即イケスに入れられて画像無しです~(>_<)

船中4杯揚がったのみで潮が速くなり、タコ釣り終了。

ガシラ狙いにポイントを変えてスタート。

これまたシーン・・・

「あれ~?」
「う~ん・・・」

船長の口癖?

でも、中型ながらもポツリポツリとガシラ釣れます。

同じポイントを丸松さんが流してます。しかも20人くらい乗船で満員?

ほとんどサビキのようですがあんまり揚がってないかな?


魚探には底から2~3mくらいに何かの反応ありますので、シラサでメバルを狙いますが、アタリません。
両ミヨシの方もメバル狙いでサビキに活きイカナゴ付けてますが・・・

他の方はガシラ狙いで底ベタ、根掛かり多発・・・

再びガシラ釣りに変更で、ゴツ・ギュ~ン!と良いアタリで28cm位の良いガシラゲット!

もうひとつチョイ小さいの26センチ位?追加。

幹事さんは32センチ位のBIGガシラゲットです。


終盤のポイントでの魚探の反応
イメージ 2
              これは何だ?

船中ポツポツで14時前に終了。

釣果はガシラ13匹。タコ1杯。
イメージ 3

持ち帰りはエエ型の2匹とタコ1杯
イメージ 4

残りは右舷トモの御夫婦にプレゼントしました。


明石海域にタコは居ます!!

来月タコ調査に行ってきます。m(__)m

タコカップ今年もやるよ~~
参加待ってます!!


イメージ 5







第1回 明石タコ調査 in くさべ渡船プチ乗合便

$
0
0
たくさんのナイスポチ、ありがとうございます。

<(_ _)>



さて、本日29日は和歌山・田辺でのオコゼ(鬼カサゴ)釣行の予定でしたが、28日から全国的に荒れ模様で夕方の時点で中止が決定となり、風でドコも出ないよな~と検索してると、「くさべ渡船」さんのプチタコ釣りが29日から開始!!

早速、問い合わせると

奥さん:出ますよ!!

釣原人:んじゃ~お願いします!


お世話になったのはもちろん神鋼ケーソンへの波止渡し船の「くさべ渡船」さん
(タコとハマチの時期は7時出港の11時帰港のプチ乗合便があります。)

くさべ渡船」メインHP⇒http://www5d.biglobe.ne.jp/~miharu-1/
くさべ渡船・タコ乗合ショート便の専用HP


7時前に全員揃ったんで出発~

東へ・・・

あれ~
西?
で港出て10分も経たずに釣り開始~

道具はタコテンヤ竿、釣原人スペシャル+電動リール
イメージ 2


まずは、「明石はサンマ」!

イメージ 1

シ~~~~~ン


場所移動で東へ

他の乗合船の近くでスタート

奥さんは「高砂屋」さんのタコ壺ノック2015で2杯連チャン?3連チャン?

でも、1杯釣れるまでエサで通します。


で、ゲット~
イメージ 3
         釣り始めて1時間半経った、8時半くらい


さて、1杯釣れたんで新調したアルファタックルの2016年版
「明石タコLTD 185エギタコ」+「エランワイドパワー10THリミテッド」の墨付けに
イメージ 4
   スッテは高砂屋さんのタコ壺ノック(釣原人ver)グリーン&グリーン

イメージ 10

イメージ 11
        タコ壺ノック 釣原人ver、同色のセットです。


着底後に糸ふけ取ってシャクシャク


ヌ~ッ!
とヒット~~~~~

イメージ 5
               撮影は奥さんです。


早速墨付け完了!!

外して投入、タコをネットに入れて・・・


ニュ~ッっとまたまたヒット~


で5連チャン!!
タコ壺ノック最高~~

この頃から北風が強まり、波立ちはじめて船長は操船に大忙しです。



奥さんは上物のワカメゲット!!
イメージ 7



その後、波で船は揺れるは、反応も無いはで、再びエサテンヤに変えてもう一つ追加で終了となりました。
イメージ 6
       向い風+波で港に戻るのに1時間弱掛かりました。^_^;


で、釣果は7杯でした。

イメージ 8

イメージ 9


シーズン初期の割にはたくさん釣れました。
来月半ばに再調査に行ってきます。


で、帰りに「高砂屋」さんに立ち寄ると、○○師匠に会いました。

タコ壺ノックはニューバージョンがこの夏に発売予定です!
2015verは昨年に販売終了して、現在はありません。

2016ver発売前に昨年バージョンが少量発売の模様ですが・・・


タコカップは6月から開催予定です。<(_ _)>

夜練メバル~呑んで~半夜メバル

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>



さて、GW真っ只中ですが、今日明日は天気悪い予報が早くから分かったんで予定していた串本カセ・戸田丸アオリは取り止めました。

で先月29日はタコ調査。
30日は仕事。
1日は大阪でイベント参加。
2日は大阪湾奥半夜メバルデビュー。
3日・4日は悪天候で部屋の片づけ。(串本・戸田丸を予定でした。)
5日は明石鯛サビキの予定です。


29日の夕方にS丸船長さんから翌日の夜練メバルのお誘いを頂き、参加させて頂きました。

S丸船長さんのブログはこちら⇒もっちゃんの釣遊日誌~Beretta号の航跡~

30日まだ明るい19時に港近くのコンビニで待ち合わせて、初めましての挨拶。
実は同じ町内なのに、初対面です。^_^;

タコ用ワーム見せて頂いたり、タコ話したり(笑)
話は尽きませんが、まだ明るいうちに港へ

準備済ませて出発!!


しばらく船は走り到着。意外な場所でした。

飛ばし浮きつけて1m弱のハリス?に1gくらいのジグヘッド、ワーム付けてエイ!っと遠投してゆっくり巻いてくるとココンとアタリますが乗りません・・・

S丸船長はすでに3匹釣ってます。

ワームを変え、ハリスの長さを変えてそこそこ釣れたんで終了して、持ち帰りはこれだけ頂きましたが、こんなに釣ったかな?^_^;
イメージ 1
ありがとうございました。楽しかったです。


1日は大阪であるイベントに参加して、夜は打ち上げ呑み。
イメージ 2

イメージ 3
    チョイ呑みしてからの~

パーティー
イメージ 4

さらにカラオケ行って、そのままシェアハウスで泊って、いろんな話で明け方までお喋りしました。

途中、釣果調査すると、ブログで仲良くさせて頂いてる「窯元」さんが船タコ行ってました。やはり今年、タコはシーズンイン早いですね!

「窯元」さんのブログはこちら⇒Rockオヤヂの釣るまで帰らん!!



お昼までゆっくり寝て、知り合いの方をホテルまで送り、半夜メバルへ

今回は、大阪湾奥半夜メバルデビューです。
お世話になったのは、「ヤザワ渡船」さんの半夜メバル便です。

行く途中、海に近付くにつれ風が強い感じです。


受付場所の店舗前に見慣れた車がありました。

偶然?御一緒したのは「あじよし塾長」さんです。
はじめて行く船宿さんで不安がありましたが非常に強い味方です!

あじよし塾長さんのブログはこちら⇒関西一円釣行脚


受け付け済ませて港へ

17時出船でゆっくりと沖へ向かいますが西風?強めです。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8



まだ明るいけどやりましょか!で、スタートしますが日が暮れて暗くなるまでメバル率は低いので下の方の針には冷凍イカナゴ付けてよ~

風強め、波1mくらい?で船は少しドンブラコ状態で釣り辛い・・・

でも、良型ガシラ釣れた!

たま~にですがガシラ数匹ゲットで日暮れ
イメージ 9
サビキを新しいのに交換して底から1mくらい上を・・・

根掛かり~(>_<)

底の起伏が激しいのと波で船が上下するのでオモリを順調にロストします。

でも、コツコツ、ギューンでメバルもゲット!
任務完了です。

メバルも厳しいですね・・・

でも何とかこれだけ釣れました。
イメージ 10
デビュー戦にして最終戦になりそうですが、来期はもっと良い時期に行きたいです。^_^;






明石海峡鯛サビキ 初戦? in かどの丸

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。

<(_ _)>



GWも終わり、今日から普通の日々です。^_^;

3日、4日は全国的に大荒れの天気で部屋の片づけ、道具の整理をほんの少しだけやりました。
メバル道具を保管BOXへ移動してタコ用品と入れ替えただけ・・・
日本海ジギングのジグをサバ用・梅雨用に替えました。


昨日は、明石海峡筋の鯛サビキに行ってきました!

お世話になったのは「かどの丸」さんです。
釣り座は左舷トモです。
イメージ 1

イメージ 2


橋の西側から開始
イメージ 4
おおっ!
ブルーマックスや~
当船の前方にはヤザワさんも来てますが両船共にガシラ便。

周りの方はサバ皮のサビキなので、アシスト工房のチョン掛けゴム仕様のオレンジミックスで様子見て、皮に当たれば即交換します。

・・・。



・・・。


アタリませんねぇ~

5本針の一番下はスーパーケイムラ、グリーン、オレンジ、ピンク、ハイパーケイムラでやったり・・・
イメージ 3



徐々に東へ移動しながら反応探してくれますが厳し~い(>_<)
見える船で魚揚がってるのは、ガシラ船のみ


イメージ 5
1時間半くらいやって橋の東側に移動して反応見つけても底から5mまでしか浮いて無い感じです。
南でダメなら北寄りも捜査します。

イメージ 6
と、巨大船が通りました。




ん?

前の方が騒がしいぞ!

どうやらタイが1匹揚がったとかで皆さん気合入れて巻き巻き~

また前で・・・

さらに前でミスターXさんがハマチをゲットですって

他でも中アジなどが釣れたりはしましたが

潮が速すぎて、ガシラ狙いに南下。
イメージ 7

50mから釣れるガシラのサイズに閉口・・・
ミニ~中型をお土産程度に釣りました。
水深深いのでかなりゆっくり巻き上げても浮き袋が口からボンって出てるし~
目は飛び出し、肛門からも何かはみ出てるんです。

再び鯛サビキチャレンジに~
その道中、お隣さんがガシラで良かったらと言われ10匹ほど頂きました。有難う御座います。m(__)m


結果は撃沈で船中2枚のみ・・・
他船も見える範囲ではあんまり釣れて無かったように思います。

明石海峡鯛サビキ、激ムズ~
たぶん最初で最後の予感ですが、次回は鯛カブラで責めたいと思います。


で、帰り道に「高砂屋」さんでタコ壺ノック去年バージョンがもう出来てるかな~と立ち寄ると、売れちゃいましたよ~!!

あらら・・・



安心して下さい!
2015バージョンを10個オーダーしてましたんで~

そうそう!
釣原人スペシャルの同色系、グリーン・グリーン、ピンクピンクなどの同色2個付けは当たらん時はホントにアタリませんので、ローテーションのひとつって事でm(__)m

追加分は、来週中ごろ以降に店頭販売予定?のようです。

2016NEWモデルは6月中旬くらいか?

A社の明石タコLTDシリーズは近隣の釣具店にはまだ在庫ありましたよ~
リールも多少あるみたいですので~

夜は、なおぴーん家の3男坊の初節句のお祝いで夕食ゴチになりました。
イメージ 8

明石海峡鯛サビキリベンジ編  in Be SMILE号

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。


<(_ _)>


5日の明石海峡鯛サビキ撃沈から帰宅後、次の日曜は、タコ釣りの乗合船に乗ろうかと船宿さん探してると、明石港から出船の「Be-SMILE」さんのビーフレンド会員乗合い便のメールが来てました。

どうするかな~

予定通りタコの乗合い船に乗るか悩んでました。

金曜の昼、もう満員かな?っと、ビースマイルの船長に連絡すると

大丈夫ですよ!

で、1人お願いしますと、即決定!!

と言うことで鯛サビキ+タコ釣りの乗合便に行ってきました。
Be-SMILEさん⇒Be-SMILE(ビースマイル)遊び日誌

同船者さんは初タコ釣りらしいのでタコを釣って、タコ釣りも面白いことをわかってもらおう計画!!

朝5時半集合次第出船と言うことで、明石港で車中泊

4時半に起きて集合場所に行くと、同船者さん発見!

挨拶してダベリングしてると、普段は須磨方面の船でジギングだとかで、
今日が初タコ釣りだそうです。


どうですか?と船長から連絡。

揃ってますよ!

しばらくして船が到着、荷物積んで出発

同船2名さんとの3人+船長なので、四隅で釣り座は広々です。

釣原人は左舷トモ、船長は右舷トモ、同船のお二人は左舷ミヨシにMさん、右舷ミヨシにTさんの布陣で、まずは橋の東側で鯛サビキからスタートです。


仕掛けは高砂屋店長おススメの忠○衛サビキで50mラインからのカケアガリ


底取って少し早巻きで10m巻いた辺りでコツコツ、ゴツゴツ~

なんと、1投目からヒットです。

で無事ゲットしたのは美味しいサイズ。
リベンジ達成!!
イメージ 1
    すでにイケスの中です・・・(ネットインからイケスまで早っ!)


次の流しでMさんにアタリがありましたが、残念・・・

早速、別船に乗船で朝イチはタコ釣り中のtakaさんにライン送り、タコの状況を伺い船中ポロポロゲットだそうです。



かどの丸さんも到着。すれ違いの時手を振る女性が?
メガネして無いんで誰?奥さんかな?



しばらくして船長がゲット。

徐々に船団が大きくなり、橋の西側へ移動。

反応はポツポツなので、電動巻きで15mくらい探りますが・・・
takaさん乗船の船も近くに来てました。
イメージ 2
    ブログはこちら⇒takaのオフショアジギング釣果・釣行記


コソッと船長が追加です。

Mさん、Tさんも巻き巻き、巻き巻きですがなかなか手強いマダイさん

僚船はポツポツ追加してる模様ですけど~


船長、コソッとチャリコゲットです。


Mさんもアタリましたがバラシ・・・

15m巻いた所で再度仕掛けを落とそうとすると、ゴンゴン、ゴンゴン
落ち込みで喰った~

サイズダウンですが無事ゲット。
ネットインからイケス入れるの早っ^_^;

潮がだんだん早くなり、全員安打とはいきませんでしたがタコ釣り会場へ

S丸船長と釣り場で会いました。
イメージ 6
少し釣り方を見学してましたが、短時間で釣果出すのはさすがです!


エサ、タコ壺ノック、蛸墨族でポツポツ・・・

Tさんは無事テンヤでゲット~

Mさんは・・・^_^;


ヤバい~

タコ釣りは全員安打しないとイケない!

タコ原人の出番ですね~

まずは、エギタコでやってもらいますが・・・
絶対数が少ないのと、合わせのタイミングで難しいかな?

んじゃ~

タコ壺ノック原人スペシャルでどうだ~

あらら、潮が早くなってきた・・・

1ノット以下の場所にポイント移動の1投目に

無事ゲット!!
しかも500gアップの良型です。

その後も追加してもらおうとTさんにもタコ壺ノックを使って貰いましたが追加ならず・・・

船長がタイを絞めて血抜き、タコの内臓処理してくれてます。

そんな中、ここで、蛸墨族でゲット!!

イメージ 5

タコ壺ノックは貸出中なので~^_^;



残念ながら14時無念のタイムアップ・・・


船中釣果は
イメージ 3

            鯛サビキで海峡真鯛5枚



イメージ 4
         タコは7杯、1杯、1杯と2杯?



Mさん、Tさんにタコ原人のタコ釣果プレゼント!

タイも大きい方のみお持ち帰りで小さい方は、一番ミニ(タイ焼きサイズ)と交換してプレゼント

港に着くと、大潮のど干潮で朝、乗船した岸壁では降りれずで少し接岸場所が変更になりましたが無事上陸。


もっさん船長、ありがとうございました。<(_ _)>
釣果は・・・でしたが楽しかったです!

Mさん、Tさんお疲れさまでした。<(_ _)>
明石タコ堪能して下さい!
シーズン中にまた行きましょうね~





明石釣原人 タコカップ開催のお知らせ

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。
<(_ _)>


タコの釣れ出しが早いと思えば、梅雨時みたいな前線が・・・
どうなってるの?


さて、お待たせしました!
昨年はじめて開催した、タコカップですが、異なる釣種のブロガーさんが集まり、タコ釣りを介して、交流を深めたい~!との思いで始めましたが、昨年4回開催出来ました。ありがとうございます。m(__)m



2016年も「釣原人 タコカップ」開催しま~す!!


先月、熊本・大分で発生した熊本地震で甚大な被害が出ております。

実は、明石と熊本ってタコで繋がりあるんですよ!

いまやブランドタコの明石タコですが、昭和38年に海水温低下により絶滅の危機に瀕し、急遽熊本県天草産の雌タコ(一説では10トン)を放流して、絶滅を逃れたらしいんです!
今、こうしてタコ釣りが楽しめるのも、熊本・天草タコさんのおかげなんですね~
まさに救世主・天草タコ様ですね。

そこで、参加費としてお預りして8月に振り込もうと思いましたが、調べた結果、
義援金・支援金の受け付けは6月末日まで・・・

地元農家さん、周辺農家さんが丹精込めて育てた野菜・果物にも影響があり、地震の揺れなどで傷ついたり、避難に伴う手入れ不足で市場に出せない「訳あり品」が、今後収穫されます。
通常の市場出荷価格より安い価格なので、お役に立てるかどうかですが、被災地で営業されているショップで熊本・大分県産の食材を購入して僅かながらご支援をと思います。
ただ、農産品は旬がありなかなか難しい面もありますが・・・


第5回釣原人タコカップの竿頭賞は「熊本県産 スイカ1玉」を後日発送します。

第6回目以降はまだ未定ですが、両県の名産品をと考えてます。
もちろん、「原人ビール」や「明石のり」などの「明石名産品」も賞品にしますよ~
あと、タコ釣り用品・グッズなどもね~

3キロ以上の大ダコを釣った方には、
「百年の孤独」720ml をプレゼントの
「大ダコ賞」あります!限定1本。
初回に出たらゴメンナサイね<(_ _)>
イメージ 1
        画像は去年のです。





それでは開催日の発表!!
注)梅雨時、台風シーズンなので悪天候により出船中止になり事がありますことご了承ください。<(_ _)>  安全第一ですので。
なお、中止の場合は開催回が前後します。



第5回釣原人タコカップ
6月4日  土曜日  別府港 ビッグファイター 最大12名(乗合は14名) 現在8名決定、あと4名
緊急開催 「新艇2日目記念」ジギンガーによる「擬似餌縛りのタコカップ」

事前にジギング+タコ釣りでお誘いしたのですが、6月の明石ジギングは激ムズなので、船長に無理言って、タコたっぷり+アジ・サバが居れば、居なければ青物ジギングと言うプランになります。 
今回は生エサは禁止!!(干物もダメよ~)
擬似餌のみ。エギ、スッテ、テンヤにタコの恋人はOKです。



第6回釣原人タコカップ
6月6日  月曜日  明石港 リタックル  最大13名募集


第7回釣原人タコカップ
7月6日  水曜日  明石港 リタックル  最大13名募集


第8回釣原人タコカップ
7月10日 日曜日  明石港 Be-SMILE  最大9名募集


第9回釣原人タコカップ
8月5日  金曜日  明石港 リタックル  最大13名募集


去年、平日は水曜日しか開催出来ませんでしたので、毎月、曜日を変えての開催です。

また、平日休めない~って週末アングラーさんの為に土曜・日曜にも開催します。


なお、乗船人数に限りがありますので、コメント頂いた、「早いもん順」とさせていただきます。<(_ _)>

コメント欄に、第○回 船名を記載の上申し込み下さい。

先の事すぎて分かるか~!!(怒)
って方もとりあえず申し込んで頂き、ダメと分かった時点でお知らせください。
ダメ元でよろしければ、キャンセル待ちも受け付けます。

第2回 明石タコ調査 in リタックル

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


まずはお知らせ

釣原人タコカップの参加表明頂いた方々、ありがとうございます。

現時点での開催確定便は

6月4日土曜、別府港出船のジギング船、
ビッグファイターでのタコたっぷり+アジ・サバ(青物もあるかも)
約8時間便

7月10日日曜、明石港出船のBe-SMILEでのタコ釣りチャーター
約8時間便

のみです。

今週末の段階で6月6日月曜の参加者が定員に満たない場合は、中止とします。
7月、8月も予定している日は大潮ですので、7月6日、8月5日も日程変更・中止かな~^_^;




さて、本題に!
第2回 明石タコ調査に行ってきたのは、明石港出船の

「リタックル」さんです。 http://retackle.net/index2.html

朝4時半に到着して、パン食べて薬飲んでマッタリしていると、ブログ見ましたよ!っと声掛けて頂きました。ありがとうございます。<(_ _)>

5時半前に店長到着、して料金支払い、抽選。

なかなか呼ばれず4隅は埋まり、左舷トモから3番目の胴近くになりました。14人満員御礼です。
イメージ 5
6時に出港して西へ~

イメージ 6

           目指すは船団の辺り

最近好調な場所でまずは明石タコLTD エギタコ185に「タコ壺ノック」釣原人verでスタート!!

早速ヒット&ゲット~

はひとつ前の胴の間の常連さん・・・

またまたヒット~

これもお隣さんです。^_^;
サイズは小さめ・・・

潮速く、満員、釣り方の違いから船中オマツリ大会~(>_<)

でもエギの2個付けの方はオマツリ無い時はポロポロ釣ってます。

で、ヒット&ゲットは釣原人です。少し大きめの握りこぶし大

続けて3連チャン。

潮は早く1ノットチョイなので、オモリを60号に替えますが、オマツリ妖怪が船内に居ました。引っかかった糸を持つと。太っ!8号?6号?


エギはチョイ投げ?遠投して釣る方が良いみたいなんで、

ここで新兵器投入だ~~

ダイワの「アナリスター・エギタコ」

お店で触って40~60号のオモリ乗せて感じたのは、全体的に硬めの印象。
とりあえず購入しないで様子見してたんですが、逆に硬めなのでテンヤでも良い感じかも!との事で購入しました。

蛸墨族限定カラーエギ1個付けてしばらくすると、ニュ~っとお触りがあり、さらに誘い続けてオリャ~と合わせるとズン!と心地よい重量感で巻き上げ中も重いの~

タモ!タモ~
近くに無いんで、無事抜き上げたのは


イメージ 4


ええサイズのデカタコ~


と同時にデカタコで墨付け完了!

写真撮影中に事件発生~!!

新品のエギの針がデカタコパワーでポキッっと折れちゃいました~(>_<)
限定カラーなのに~
イメージ 3

         新品エギ、僅か5分で殉職・・・


その後、潮が緩んできたので「タコ壺ノック」に替えてもゲット。
テンヤも試して感じたのは、ティップの硬さ程は硬さを感じず、お触りも感知、意外にも使いやすいかも~
バット強度は申し分無いです。2キロサイズもしっかりリフトします。

明石タコLTDタコエギと使い分けで釣果アップ!!かも~

その後もポツポツ釣れてると、再びズド~ンと重量感!!


しかし途中でバレました・・・(ToT)/~~~


途中、S丸さん発見!
しばらくして気付いてくれて、手を振り挨拶。







イメージ 9
         右も左も、スゴイ数の船ですね~


そんなこんなでオマツリ大会は船中の何処かで開催されながらもチュ抜け達成して、11時半に沖上がり

結果は14杯。
イメージ 7

イメージ 8
竿頭は左舷胴の間の常連さん、24杯。
まさか、この方も隣人釣果強奪拳の使い手?^_^;

オマツリ妖怪は何杯だ?


帰港後、店で量るとかろうじて2キロアップ!!
イメージ 2
イメージ 1

リタックルHPより拝借。m(__)m

帰宅時に魔界巡りして、壊れたエギが追加で入荷してたので2個と別色1個補充完了。
今週末には蛸墨族の新色も販売予定みたいですね。


帰宅後

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

2キロアップが2キロ弱に・・・
デカタコ賞、なかなか高いハードルですね。

タコ壺ノック情報

高砂屋さん
イメージ 10

「タコ壺ノック」2015復刻盤は土曜時点で売り切れですが、
「タコ壺ノック」2016NEWモデルは今週水曜くらいには販売開始かもです。

復刻版も併用でまた補充あるみたいですよ!
釣原人のブログ見たって言えば、「ああそうですか」って言われるかも~
(^v^)





第3回 明石タコ調査&交流会

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


さて、明石タコ調査第3回目は、調査&交流会って事で

明石タコの天敵であります、江井ヶ島漁港から出船の「S丸」こと「阪本丸」さんにお世話になりました。 もっちゃんの釣遊日誌~Beretta号の航跡~
イメージ 1



参加メンバーは
なおぴーさん      明石釣りバカ なおぴーのブログ
takaさん    takaの釣果・釣行記
あじよし塾長さん  関西一円釣行脚(友達・お気に入り登録者、限定ブログです!) 
どらごんさん    どらごんのブログ
Shuuさん    ブログ未開設?

豪華最強メンバーさんが参加してくれました。

最強の船長に最強のメンバー、こりゃ~沈没するくらいタコ釣れるぜ!!(^v^)
って期待を胸に明石タコに挑む!

朝4時半に待ち合わせ場所に集合予定でしたが、皆さん気合十分でそれ以前から揃ってます!(笑)

駐車場に車を置いて、港まで歩くこと2分?


船に乗り込み出~発っ!!
釣り座は、左舷ミヨシにtakaさん、胴にShuuさん、トモにどらごんさん
右舷ミヨシになおぴーさん、胴に釣原人、トモにあじよし塾長さんです。
イメージ 2
             
イメージ 3
     
イメージ 4



15分程沖へ走り、ポイント到着して各自スタート

今回の任務は「タコ壺ノック2016」の釣れっぷりの検証です。

イメージ 5
              全6種類のカラー

イメージ 6
           釣原人購入分(レギュラー・釣原人ver)

詳しい説明はこの方がされてます。  窯元さん⇒Rockオヤヂの釣るまで帰らん!!


店主おススメのイエロー×グリーンからGO~!
イメージ 7

開始30分、船中沈黙・・・


開始1時間?
Shuuさんがゲットしました。

その後も厳しい状況は変わらず、アタリは少ないですね~
船中3杯のみでヤバいムードが・・・

でもでも、渋いながらもNEWタコ壺ノックでゲット!!
イメージ 8

スッテより、エギへの反応が良くtakaさん,Shuuさんは連発多数!

スッテの検証とは言え、潮的に厳しい日なので、エギ2個付けして多少追加し

釣原人と言えば、ピカチュウでも!
イメージ 9

さらには、こちら

イメージ 10
               ナミさんでも~


沖のポイントは潮が速くなり釣り難くなり、浅場へ移動

ここでは、なおぴー・Shuuさんが好調です。
イメージ 11


皆さんポツリポツリの拾い釣りで追加しますが、お時間となり沖上がりとなりました。



帰港後の釣果はこれだ!
イメージ 12

イメージ 13

釣果的には少々不満もありますが、潮的に仕方ないです・・・
次回はこう叫びたいな~
イメージ 14

船中で100杯チョイは釣れたのかな?

ちなみに釣原人は11杯でした。^_^;

帰り道、近くの「来来亭」で座談会・反省会?しました。

お知らせ

第5回釣原人タコカップ
6月4日  土曜日  別府港 ビッグファイター 最大12名(乗合は14名) 現在8名決定、あと4名
緊急開催 「新艇2日目記念」ジギンガーによる「擬似餌縛りのタコカップ」

事前にジギング+タコ釣りでお誘いしたのですが、6月の明石ジギングは激ムズなので、船長に無理言って、タコたっぷり+アジ・サバが居れば、居なければ青物ジギングと言うプランになります。 

今回は生エサは禁止!!(干物もダメ)
擬似餌のみ。
オモチャなど、エギ、スッテ、テンヤにタコの恋人などのワーム系はOKです。

参加者  広一さん、なおぴーさん、雪男さん、なさやンさん、はるいちばんさん、
     Tarakoyakiさん、TAKAさん


第6回釣原人タコカップ
6月6日  月曜日  明石港 リタックル  最大13名募集
予定していました、第6回 釣原人タコカップは参加希望者が5月18日現在、最低参加人数の6名に達しない様ですので、中止とさせていただきます。


第7回釣原人タコカップ (今後は第6回に繰り上げます)
7月6日  水曜日  明石港 リタックル  最大13名募集 開催最低6名以上

参加予定  あじよし塾長さん(調整待ち)、なばさん


第8回釣原人タコカップ (今後は第7回に繰り上げます)
7月10日 日曜日  明石港 Be-SMILE  最大9名募集

5月18日現在、(仮)第8回 明石釣原人 タコカップは参加募集9名確定しましたので受付を終了します。

参加者  広一さん、広一さんの後輩さん、けんちゃんさん、雪男さん、
     TAKAさん、どらごんさん、Shuuさん、KUROさん、なおぴーさん、 

第9回釣原人タコカップ (今後は第8回に繰り上げます)
8月5日  金曜日  明石港 リタックル  最大13名募集


Viewing all 265 articles
Browse latest View live