お盆休みも終盤の15日土曜、ついに「イカメタル」なるモノを経験して来ました!
釣り中のマイカ画像はありません。
今回お世話になったのは、「よっしい」さんに教えて頂いた
福井県、小浜市の青戸マリーナから出船の
雲丸 (F-cloud)さんです。
集合は午後5時、出船は5時半で23時半に沖上がり予定です。
朝に明石タコの発送を終えて出発したのは10時半
一路下道で山陽自動車道の三木小野ICを目指します。久しぶりに通った175号線は大きく様変わりしてました。
神戸JCTから中国道~舞鶴道とナビの指示通りに行きましたが、微妙に遠回り?
舞鶴西ICで降りて、昼御飯を食べに「舞鶴港とれとれセンター」に行きましたがまだお昼時とお盆休みの観光客で超満員・・・
駐車場に停めるのに30分待ち、店内は人でごった返しで狙いの焼きサバは1時間待ち、海鮮丼屋さんも然り・・・
海鮮丼の「ととや」で待つこと小1時間、ようやく順番が来て店内へ注文したのは
ウニ・ねぎとろ丼(味噌汁、漬物付き)1,550円だっけ?
小腹は満たされたんで小浜へ向けて行く途中で、ブロ友の「nekoyashiki」さんからアドバイス頂いてた20号のスッテを買いにアングラーズ西舞鶴店へ立ち寄り無事購入して、集合時間より2時間早く到着。
青戸マリーナ近くのコンビニでお昼ご飯買って食べえ~の、
水着の姉ちゃん見い~ので時間つぶして4時位にマリーナへ
(舞鶴経由で160キロチョイ)
他府県ナンバーの車多数、神戸・なにわ・滋賀・京都・愛知
5時位に皆さん活動開始!
道具のセッティングを急いで船着きに行くと、ハヤブサの釣りガール「隼華」のメンバーさんが居ました。
釣り座のじゃんけんは5分位あいこが続き・・・
決まった順番は最後~
さて皆さん乗り込み空いてるお席は左舷胴です。片舷7人の14人
釣原人の前方には上手そうなグループ、後方には「隼華」のミポリンコさん
お隣さんに挨拶してると5時半になり出船
青戸大橋をくぐり沖を目指します。
途中、えらい沢山の送電線があると思ってたんですが、大飯原発があったんですね
そのはるか沖に1時間くらい走った所で船が停止し、まずはアンカリングします。
水深80m位で潮は0,6ノット
(日本海では0,6ノットは潮速いんだって!明石じゃ~タコの時これ位じゃない?)
アンカーが効いてひとまず、スッテは12号で50mから始めて~!の合図
みんなのライン角度見て、アンカー回収して、パラシュートアンカー投入
船が立った頃には日暮れ
昨日は9時まで数杯で船長の髪の毛真っ直ぐになるか思ったで~
明るいうちは期待せんとやって!(船長はアフロ?毛多くふんわりヘアー)
船団ははるか西に居ます。昨日後半良かったとこに集結
皆さんいろんなスッテカラーでやってます。
しばらくしてミポリンコさんの後ろのお客さんがヒット!
何でも底だとか・・・
その後3杯追加した頃に灯り灯火
船長が日焼けに注意してな!
?
日焼け?
夜に?
答えは灯りの光源は日焼けサロンのものと同じだそうで、マックスにすると日焼けするんだって・・・^_^;
漁探で50mラインに映りがあり、その辺でミヨシ側の常連さんがパラパラ釣り出しました。
ミポリンコさんもヒット!(バス釣りがメインでイカメタルデビューですって)
はっきり言おう!
アタリわからん・・・
船長が横に来てマンツーマン指導、ソリッドのタイカブラ竿やから竿先は水平チョイ上で構える。
すると
竿先がニュッと入り、合わせ!
無事ゲットしたのはジョアサイズ・・・
その後、船長も横で本格参戦
釣果は、ミポリンコさんのイケスと釣原人のイケスに入れてくれます。m(__)m
タナはバラバラ。
船長は55m、ミヨシの方たちは35m、ミポリンコさんは40m・・・
釣原人は何処を釣れば良いの?
ポロポロ皆さん釣る中、1人置いてけぼりですが、たま~に釣れます(笑)
チュ抜けが目標もまだ6杯・・・
このまま終わってしまうのか?ラッシュあるのか?
10時頃から30mラインで安定して釣れ出し、皆さん追加~
皆さんはね・・・
10時半頃からは25mラインで釣れ出して釣原人もポロポロ追加
23時半前にストップフィッシングの蛍の光が流れて終了。
パラシュート回収して沖上がり
釣原人の釣果は13杯・・・
でも20杯居ましたんで船長プレゼントは7杯
ミヨシ側の方たちは30杯弱みたい
生きてるイカを先日「よっしい」さんに頂いた沖漬けのタレにジップロックもどきのジップ袋に入れてイカ投入、思いっきりタレシャワーくらいました。しかもイカが袋を噛み穴が開きテンヤワンヤ・・・
他のイカを別の袋に入れて釣り座の掃除してる頃に出発
1時間程ぶっ飛ばしで帰港
何でも5キロチョイ流されてたんだとか・・・
竿頭さんは30数杯
半分くらい釣れたんでデビュー戦としては上出来って事でm(__)m
「よっしい」さん、「nekoyashiki」さん有難う御座いました。おかげで楽しめました。
同船者さん、船長、ありがとうございました。m(__)m
帰りは中国道の滝野社ICで降りて、175号を南下しました。このルートの方が良いかも~!