Quantcast
Channel: 明石釣原人の釣りブログ
Viewing all 265 articles
Browse latest View live

イカメタルデビュー戦  in 雲丸(F-cloud)

$
0
0
お盆休みも終盤の15日土曜、ついに「イカメタル」なるモノを経験して来ました!
釣り中のマイカ画像はありません。

今回お世話になったのは、「よっしい」さんに教えて頂いた

福井県、小浜市の青戸マリーナから出船の

雲丸 (F-cloud)さんです。
イメージ 1

イメージ 2

集合は午後5時、出船は5時半で23時半に沖上がり予定です。

朝に明石タコの発送を終えて出発したのは10時半

一路下道で山陽自動車道の三木小野ICを目指します。久しぶりに通った175号線は大きく様変わりしてました。

神戸JCTから中国道~舞鶴道とナビの指示通りに行きましたが、微妙に遠回り?

舞鶴西ICで降りて、昼御飯を食べに「舞鶴港とれとれセンター」に行きましたがまだお昼時とお盆休みの観光客で超満員・・・
駐車場に停めるのに30分待ち、店内は人でごった返しで狙いの焼きサバは1時間待ち、海鮮丼屋さんも然り・・・
イメージ 3

イメージ 4
海鮮丼の「ととや」で待つこと小1時間、ようやく順番が来て店内へ注文したのは
イメージ 5

ウニ・ねぎとろ丼(味噌汁、漬物付き)1,550円だっけ?

小腹は満たされたんで小浜へ向けて行く途中で、ブロ友の「nekoyashiki」さんからアドバイス頂いてた20号のスッテを買いにアングラーズ西舞鶴店へ立ち寄り無事購入して、集合時間より2時間早く到着。

青戸マリーナ近くのコンビニでお昼ご飯買って食べえ~の、
水着の姉ちゃん見い~ので時間つぶして4時位にマリーナへ
(舞鶴経由で160キロチョイ)
イメージ 10
他府県ナンバーの車多数、神戸・なにわ・滋賀・京都・愛知

5時位に皆さん活動開始!
道具のセッティングを急いで船着きに行くと、ハヤブサの釣りガール「隼華」のメンバーさんが居ました。

釣り座のじゃんけんは5分位あいこが続き・・・
決まった順番は最後~

さて皆さん乗り込み空いてるお席は左舷胴です。片舷7人の14人

釣原人の前方には上手そうなグループ、後方には「隼華」のミポリンコさん
お隣さんに挨拶してると5時半になり出船

青戸大橋をくぐり沖を目指します。
イメージ 6


イメージ 7
途中、えらい沢山の送電線があると思ってたんですが、大飯原発があったんですね


そのはるか沖に1時間くらい走った所で船が停止し、まずはアンカリングします。
水深80m位で潮は0,6ノット
(日本海では0,6ノットは潮速いんだって!明石じゃ~タコの時これ位じゃない?)

アンカーが効いてひとまず、スッテは12号で50mから始めて~!の合図

みんなのライン角度見て、アンカー回収して、パラシュートアンカー投入
船が立った頃には日暮れ
イメージ 8
昨日は9時まで数杯で船長の髪の毛真っ直ぐになるか思ったで~
明るいうちは期待せんとやって!(船長はアフロ?毛多くふんわりヘアー)

イメージ 9
       船団ははるか西に居ます。昨日後半良かったとこに集結



皆さんいろんなスッテカラーでやってます。

しばらくしてミポリンコさんの後ろのお客さんがヒット!
何でも底だとか・・・
その後3杯追加した頃に灯り灯火

船長が日焼けに注意してな!

日焼け?
夜に?

答えは灯りの光源は日焼けサロンのものと同じだそうで、マックスにすると日焼けするんだって・・・^_^;

漁探で50mラインに映りがあり、その辺でミヨシ側の常連さんがパラパラ釣り出しました。
ミポリンコさんもヒット!(バス釣りがメインでイカメタルデビューですって)

はっきり言おう!
アタリわからん・・・
船長が横に来てマンツーマン指導、ソリッドのタイカブラ竿やから竿先は水平チョイ上で構える。

すると

竿先がニュッと入り、合わせ!
無事ゲットしたのはジョアサイズ・・・

その後、船長も横で本格参戦

釣果は、ミポリンコさんのイケスと釣原人のイケスに入れてくれます。m(__)m

タナはバラバラ。
船長は55m、ミヨシの方たちは35m、ミポリンコさんは40m・・・

釣原人は何処を釣れば良いの?
ポロポロ皆さん釣る中、1人置いてけぼりですが、たま~に釣れます(笑)

チュ抜けが目標もまだ6杯・・・
このまま終わってしまうのか?ラッシュあるのか?

10時頃から30mラインで安定して釣れ出し、皆さん追加~

皆さんはね・・・

10時半頃からは25mラインで釣れ出して釣原人もポロポロ追加

23時半前にストップフィッシングの蛍の光が流れて終了。
パラシュート回収して沖上がり

釣原人の釣果は13杯・・・
イメージ 11
でも20杯居ましたんで船長プレゼントは7杯
ミヨシ側の方たちは30杯弱みたい

生きてるイカを先日「よっしい」さんに頂いた沖漬けのタレにジップロックもどきのジップ袋に入れてイカ投入、思いっきりタレシャワーくらいました。しかもイカが袋を噛み穴が開きテンヤワンヤ・・・

他のイカを別の袋に入れて釣り座の掃除してる頃に出発

1時間程ぶっ飛ばしで帰港
何でも5キロチョイ流されてたんだとか・・・


竿頭さんは30数杯
半分くらい釣れたんでデビュー戦としては上出来って事でm(__)m

「よっしい」さん、「nekoyashiki」さん有難う御座いました。おかげで楽しめました。

同船者さん、船長、ありがとうございました。m(__)m


帰りは中国道の滝野社ICで降りて、175号を南下しました。このルートの方が良いかも~!



今後の釣り物

$
0
0
ダブル台風が日本に接近中~
15号は途中でギュ~んって方向変える予報です。こっち来る~コッチ来る~?
どうか被害は最小限で願いたいですね・・・


さて、23日日曜に「くさべ渡船」さんのタコ便で最終戦の予定でしたが、日曜昼前に兵庫県の中部で用事が入り、キャンセルさせて頂きました。
関係の方々、スイマセン<(_ _)>
10月ケーソンのワインドタチウオでお世話になります。

よって、今年のタコ釣りは前回の釣りで終了となります。
「釣原人 タコカップ」に御参加頂いた皆さん、ありがとうございました。<(_ _)>
今後何かの釣りでまた集まれればと思います。


と言うことで来週末、29日の夜は「リタックル」さんでケンサキ夜便に乗船予定。
明けて翌朝は今度はジギング便にて青物狙い。(ホントは昼便でアジ・サバの方が良いんだけど・・・)
御一緒出来る方は各自でリタックルさんに問合せ、予約願います。

日曜の夕食はハマチの刺身+ケンサキ尽くしの予定です。

その次の週は、京セラドームで船釣りフェスタとジギングフェスタがあるので日曜に行きます。
その次の週も釣りです!(笑)

その後は今の所未定です。
あ!でも今年は「呑ませでハマチ」に挑戦します。
10月からは地元の波止でタチウオ・アオリ。船でタチウオ
あっ!11月はアオリフェスタがあるな~
12月はタチウオ一色。
年末、徳島?愛媛?年越しヤエン遠征かな?
年明けも船タチ、徳島・和歌山ヤエンでGWまで~

あらら、ほとんど釣りですな・・・

ざっと春までの予定でした。(^.^)/~~~

明石ケンサキからの~ジギングコラボ

$
0
0
昨夜は明石でのケンサキ釣りに行きました。

お船は毎度の「リタックル」さんの夜便に乗船して、シーズンは1ヶ月位と短いケンサキ狙いです。
今年はソコソコ釣れてる情報は入手済みでしたが初戦&最終戦になりそう

先週の「雲丸」さんの深夜便の為に追加購入した、スカイロードのイカメタル竿の墨付け任務とアオリの新子調査なので、タックルは鯛カブラ竿の炎月70MLにカルカッタDC100、スカイ7ロード B732NS/TにダイワのライトゲームICV、ショートゲーム150にバルケッタBBの3タックル持ち込みです。

夕方仕事を終えて明石へ17時前に到着して、受付を済ませて昼便の方の帰りを待って、空いた場所へ駐車。

いつもの場所ゲット!
ここでお隣にもハイエースが駐車され、この車チョイチョイ見ますね!
とお声掛けて頂いた方たちとお話しさせて頂きました。

釣り座決定の間際に入ってきた車あり、ぎりぎりセーフですね~

釣り座抽選は1号艇で1番ゲット~(^v^)

選んだ釣り座は右舷大艫。雨濡れ対策万全でしょう~

釣り座も決まりさて、船に行きますか~って時に「原人さん!」と声掛けて下さったのはお久しぶりの「うーうー」さんでした。

「うーうー」さん、雨降りますよ~カッパ着ないんですか?
さっき着いてバタバタです!ってギリギリ到着は「うーうー」さんでしたか・・・(゜_゜)
釣具店寄って買いたいものがあったとかで若宮で降りて2号線を西進してきて渋滞に巻き込まれて焦りましたと

でも、良い場所取れましたよ!
と釣原人は1号艇、「うーうー」さんは2号艇に分かれて乗船

船に乗り込み、釣り座に着くと
イメージ 1
屋根無いやん!
おまけにスパンカーのワイヤーが張ってあり後ろ向いて釣りにくいの忘れとった~~

5年物のゴアテックスのカッパは微妙な状態で、ニクワックスしても・・・
そろそろ買い換えないとイケないな~

準備終了した頃に出港

港出てすぐのマンション下沖辺りから釣り開始
イメージ 3

        仕掛け糸は「まるふじ」のイカリーダー3本用

イメージ 2
         右の黄色/白がオモリ側、白の腹巻きが竿先側の3本仕掛け


水深9m、底から2m位に反応あり!
竿先水面で着底から竿を上げて少し底を切った状態でシェイクしてステイでキュンとアタリました。

揚がってきたのは結構良型のダブル
外してすぐに投入して同じように誘って待つとクンっと竿先が引き込まれ少し小振りですが連チャンモード突入~

5杯釣ってひと流し目終了。

途中、アオリ用?のサルカン付けてもう1本増やしたり
イメージ 5

探れる層は1本分増えますが、全長が長くなる分手返しが悪いんで3本に戻しました。


雨は小雨が降ったり止んだり・・・
次の流しからタックルをイカメタルセットに替え、仕掛けは同じで挑みます。

オモリ25号でも平気です。
イメージ 4
小さいながらも今回のミッション、おニューのイカメタル竿の墨付け任務完了!

イメージ 9
鉛スッテでもゲット!


その後も周りでもポツポツ釣れ続き良い感じですやん!
アオリも専門に狙いますがトータルで1時間ノーバイト・・・
ケンサキの良型は1杯釣れましたが、アオリはまだ小さ過ぎるのか活性低かったのかな?

22時頃に雨脚が強まりました。
イメージ 6
この頃に自家製沖漬けのタレに小さい物を入れて25杯
そこそこのサイズが5杯の30杯釣れました。
イメージ 7

イメージ 8
23時過ぎ頃にストップフィッシングとなりました。


希望軒で夜食?夕食食べて、大蔵海岸のスーパーで市場調査すると、40cm位のツバスがなんと、1,280円もしてるじゃ~ないの~
って事は、6本釣りゃ~元取れる?
イメージ 10


ワクワクしながら「リタックル」さんの駐車場で仮眠して翌朝の第2ラウンドへ
ポータブルバッテリーの充電不良で扇風機が使えず、少し寝不足気味・・・
4時半に起床してしばらくすると、「TAKA」さん到着。
「なおぴー」にLINEして返事来たんで起きてます!

釣り座抽選クジは「TAKA」さんに決めてもらい、責任転嫁作戦~
決まった釣り座は右舷2番目と左舷3番、4番目で、今回大型クーラーをなおぴーと
シェアするので、「TAKA」さんに右舷側に入ってもらい、左舷3番目に釣原人、4番目に「なおぴー」です。

雨降っても気にしない~!
って事で3人ともカッパ着ないでいざ沖へ

水深20m前後でツバス狙い

船中2本・・・

ツバス祭りは?
イメージ 11

イメージ 12
土日の朝便はお土産確保無くガチ勝負で最後までジギングオンリーの様子
釣れなきゃ~クーラー空っぽ確定ですやん!

ここで3人の脳裏に浮かぶ言葉

「釣り人あるある」
昨日までは良かったのにパターン?

時折降る雨、盛り上がらない船内でも釣る人は釣りますね~

前の人は通称「煮こごり」クンのアカエイ
左舷ミヨシの方はアカエイと思わせるスロー遊泳のブリ
大橋東でハマチ大?小メジロ?2連発
回収中にヒットでサワラゲットの「TAKA」さん
イメージ 13
そんなこんなで11時半位にストップフィッシングとなりました。

仮称、「釣原人 第1回ジギングカップ」の優勝は

ツバス2本、サワラ1本ゲットの「TAKA」さんに決定~
賞品は昨夜のケンサキイカの沖漬けとお刺身用を進呈!

釣原人はアタリなし、釣果無しの完全試合されましたとさ・・・
60Lのクーラー重すぎるぜ!

大蔵谷IC近くの「来来亭」で打ち合せ&反省会して解散しました。
「なおぴー」、「TAKA」さんお疲れさまでした。m(__)m

今日の貧果は釣り座では無いですよ~
全体的に悪かったって事でm(__)m


次週、5日土曜日は大阪の焼き鳥居酒屋「さむらい万次郎」さんで飲食して、翌日に京セラドームで開催の船釣りフェスタに行きます。

その翌週13日日曜は、「どらごん」さん、「ミストガン」さん達と日本海に釣行
同日、「美里丸」のジギングお誘い頂いたんですが・・・<(_ _)>

20日は近所の公園清掃日でシルバーウィークは仕事。
27日は今のところ空いてます。

明石ケンサキ 第2戦だけど最終戦

$
0
0
土曜日、仕事終えて行ってきました!

明石ケンサキ調査2回目&時期的に最終戦になるのかな?
お世話になったのは、明石の「リタックル」の夜便です。

いつも単独釣行ですが、今回はお二人と一緒です!

では、実釣編へGO~


18時前に到着すると既にお二人は到着してマッタリしてました。

今回の釣り座クジは原人さんに任せます!

おおっと!いきなりプレッシャー・・・

順番に1人、また1人と呼ばれます。

ああ、良いトコ空いて無くてスイマセンね~と言ってると呼ばれました!

胴の間に3人並ぶか?と思いながら釣り座表見るとミヨシはガラ空きです。

しかし、チョイと波あるんで釣り難いだろうけど、ミヨシに決定!
今週の釣果は低下気味なので、目標は1人10杯釣れたら良いかな?
船に乗り込み準備します。

イメージ 1
   釣り座は左舷ミヨシです。
○○さんは右舷ミヨシ、●●さんは右舷2番目です。

○○さんにスッテ貸出ます。仕掛け糸は昨夜釣具店に買いに行った模様です。

イメージ 2
釣原人おススメの全長2,1mの仕掛け糸
19時、まだ港で停泊中・・・

送れること10分くらいで全員集合して、沖へ

港出てすぐの小学校沖でスタート


最初の流しは見える範囲で釣果無し

次の流しかその次で○○さんゲット~~~


初船イカ?初ケンサキ?

記念写真を取ろうとスマホを取ろうとした時には、すでにイケスの中・・・

●●さんは色々試してるみたいです。

隣の人にヒット

続いて釣原人もゲット!

小さいですけど・・・

少ししてもう一つゲット

しかし、船中ポロポロ?ポツリ、ポツリ?
と言うより釣ってる人探すのが大変です

何回かの大橋レインボー見た頃でも釣果は2杯・・・
この時には明石川河口よりも西で釣ってます。

そこで一つ追加。
明石沖に戻りますコール

コリャ~延長確定やね
ラーメンの話題で盛り上がり船はやがて明石沖に戻り、マンションの下辺りで再開して2杯追加

23時半頃に終了となりました。
イメージ 3

結果は5杯。小さめなのですべて沖漬けに!

○○さん、いや~初船ケンサキで釣ってもらってホッとしました。

帰港後○○さんに沖漬けプレゼント~





気になる同行した方は


イメージ 5
イメージ 4

○○さん    takaの釣果・釣行記(TAKAさん)



イメージ 6

●●さん    関西一円釣行脚(あじよし塾長さん)限定ブログです。

でした。

3人合計でも貧果な日にお誘いしてスイマセン<(_ _)>
2隻出しの竿頭でも15杯と言う撃渋釣行でしたが、ケラケラ・ゲラゲラ楽しかったです!
次はアオリで御一緒しましょう!




終了前に話題に出てた「ラーメン」。
口がラーメン受け入れ態勢だったんで、2号線沿いの「らあめん たろう」でラーメン食べました。
イメージ 7

イメージ 8

                たろちゃんラーメン+ライス

船釣りフェスタ&ジギングフェスティバル 2015に行きました

$
0
0
去年行けなかった船釣りフェスタに行ってきました!

昨夜、大阪は土佐堀のやきとり居酒屋 「さむらい 万次郎」さんで食事。
途中で日本ブログ村のヤエン部門の人気ブロガーの「ぼ~たん」さんも来店されて
秋アオリの話で盛り上がりました。
イメージ 1イメージ 2








イメージ 3イメージ 4








一部だけです!  どれも旨かったっす!



で、車中泊して朝6時半起床~
近くのコンビニに朝食を買いに行き、トイレ拝借。

車に戻り、スマホでTV見ながら朝食を取り終えたのが7時過ぎ・・・

京セラドームには10分もあれば着くし、離れた駐車場に停めて歩いても10分?

先に行って待ちゃ~良いかって事でドーム正面?に着いたのが8時前
野球音痴な釣原人には無縁なんで、初ドームだぜ~
イメージ 5


イメージ 6

イメージ 7
                 隅の方にアオダモの木


スタッフさんも居ねえ~

8時過ぎにスタッフさん達が入場券売り場に集まり出しました。

9時に開場しエスカレーターに乗り9Fへ

まずは、「アシスト工房」さんの和田ゲルゲさんに挨拶して、奥の方へ~

さら~っと一番奥まで行き、戻る時に「Blue  Blue」さんでは無料で袋を配布してました。手ぶらで来たんで助かりました。
イメージ 8


「明邦」のブースに行って、バケットマウス7000番の中蓋が中に落ち込む事象を告げると、担当者さんがその指摘は多数寄せられ、現行品は改善してます。
品物を着払いで送って下さい。現行の改良版の本体に取り換えて送ります。
ついでに9000番の初期モデルに最適なロッドスタンド(一番大きいタイプ)の底の竿受け?の部品が外れてしまって・・・
こちらも改良版になってますので、その部分も同封します。

う~ん、送ってる間使えないけど、満足な対応ですね!
日曜の釣行後に発送しようと思います。

色々なブースを見て回りステッカー貰ったり、即売場でタチウオテンヤ買い物したり
イメージ 9
            夜光40号500円、ケイムラ40号600円


「T工房」さんのブースでは、ロングジグ用のアシスト、セミロングのアシストなど教えて頂きました。
ひっそりと置かれたペイント加工済みのドカットがあり写真撮らせてもらいました。
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

T工房×シャウト×三邦丸の共同開催のタチウオジギング講習会、今年は行ってみようっと!アオリと連チャン出来るかな?


途中で、「原人さん」と呼ばれたのは、「あおりねっと」の店長、一徹さんでした。




「セカンドステージ」さんのブースには、アメブロの「T・B・S」さんがいらっしゃり、おススメの限定品のジグを購入。ウエイト・カラー共に市販品に無いんです。
イメージ 13



ビックフィッシングでおなじみの安っさんの監修タチウオ竿がありました。
欲しい~けど良い価格するみたい・・・

「ボーズレス」さんのブースでは、ヒデヨシでのタチウオの狙い方を教えてもらったり


北海道のジグメーカー「蝦夷八」さんでナマラジグのパッケージに難有りなだけで500円引きの限定ジグ買ったり
イメージ 14
                 1本1,000円でした。


あら、気が付けばお昼前、LINEで「パマさん」到着。

私はトークショーの場所に居ますと返信、周りを見渡すと、2m位隣に居ました^_^;

釣り服でないと分かりませんでスイマセンm(__)m

少し話して、別れて昼食にいき、マクド・ケンタッキー・うどんとあり、ケンタッキーの新作焼きチキン食べるで~

とドームの反対側にあるいて行くと、空いて無いやん!
少し戻って、うどん屋さんの前でブツブツと

あなたはざるそばが食べたい。あなたはざるそばが食べたい!と念じて店内へ

ざるそばが来るころに一徹さんに再び会いました。

その後、再度会場へ戻り、「パマさん」がイベント広場に居ましたので、

私のメインは14時位からのタチウオキングの歴代の優勝者のトークを見たい?聞きたい?んです。と言って更にウロウロして、スタンプラリーの抽選は残念!!

イメージ 15
                   ティッシュでした・・・


そろそろ限界なんで「パマさん」に帰りますとLINEしてドームを後にしました。

う~ん長時間、間が持たないな・・・

で、途中エイト玉津で特価の呑ませ仕掛け買って帰宅しました。





釣原人 船アオリカップのお知らせ(仮)

$
0
0
さあ~秋ですね!

秋と言えば、タチウオ

いやいや、アオリイカの季節がやってきましたよ~

       イメージ 2



そこで、10月1日の木曜日に明石浦漁港から出船の「魚英」さんで船アオリに行きませんか?

日時     10月1日(木曜)
出船     15時30分~20時30分
募集人数  10名(先着順)
料金     7,300円(クレジット可)
エギ     3~3,5号(ダートマックス・墨族他)
イケス    ありません(上の画像のトロ箱に取り込んで締めてクーラーへ)
駐車場   無料

第1報なので、集合時間・料金等、詳細変更の場合があります。
詳しい道具などは第2報でお知らせします。

初心者さん歓迎です!!

日本海(津居山沖)で根魚・マイカ狙い

$
0
0
前の記事に多数のナイスポチ頂いた皆さん、ありがとうございます。m(__)m


13日は、どらごんさんの釣友である「ミストガン」さん主催の釣り交流会に参加させて頂きました。

メンバーは
ミストガンさん⇒  30歳既婚女の色々食べたもん&気まま釣り in 関西(アメブロ)
どらごんさん⇒   どらごんのブログ
磯野船さん⇒    磯野船の釣り日記
tarakoyakiさん⇒   tarakoyakiのブログ  (アメブロ)
なおぴーさん⇒    明石釣りバカ なおぴーのブログ
そして釣原人の6人で兵庫県の津居山港から出船しました。
イメージ 12
                   撮影はtarakoyakiさんです!加工済み画像有難う御座いますm(__)m

お世話になったのは

津居山港 仕立て専門の「はぶた丸」さんです。(HPなし)
イメージ 2



14時出船、22時半沖上がり、23時帰港

釣り物は活きアジでの根魚呑ませ釣りと、夕方からはマイカ狙い


少しでも呑ませの時間が長くなるようになおぴーに相談して日の出前に現地近くでサビキでアジ釣りして活かしておく事になり万全の準備で挑みます!

事前にtarakoyakiさんもお誘いしました。

3時過ぎ現地到着すると、地元のおいやんたちがアジ釣りしてます。
モチロン自分たちの食べる用ですのでクーラーへ

釣り場は製氷場前と言う岸壁です。
イメージ 4
     画像中央の矢印付近、車横付けで楽チン!


少し離れた場所に陣取り、準備していると雨が降り出し、パラパラからポツポツ、サ~と本格的に降り出したんで車で待機。朝には止みそうなんで仮眠。

5時過ぎに起きると、霧雨なので釣り開始
撒き餌が効きだすとポツリポツリ釣れます。



5時半位にtarakoyakiさん到着

ここから3人でサビキング~
イメージ 5

イメージ 6

釣れたらアジ活かしクーラーで一時保管してスカリに移して水中で保管の予定。

ポツポツ順調に釣れてます。
時折、底で釣れて水面で死亡?

もちろん魚体に触らない様に針外しで外して、クーラーに入れるとしばらくすると横向くアジも居ますが、しばらく活けてると復活するでしょう~

10分くらいで30匹は釣れたんで一先ずスカリへ移そうとクーラーの中を見ると

事件発生

元気な筈のアジ達が横向けになってますやん!

イメージ 3
       なおぴーのアジ活かし

イメージ 7
     tarakoyakiさん用のアジバケツ(ブクブクは撮影時停止してます。

イメージ 8
     釣原人のアジクーラー


なんで?
ブクブクは2台弱モードで作動、水質は笹濁り。アジは30Lクーラーに20匹チョイ

釣り場は円山川の河口部の川筋、汽水域。

1時間後には、海?に浸けてるアジがほとんど全滅
イメージ 9

急いでミストガンさんに連絡しました。朝早くスイマセン<(_ _)>

どうしようも無いのでアジ確保は終了してコンビニで食料買って、集合場所近くで朝からビール飲んで、仮眠

13時頃に磯野船さんに連絡すると、既に到着してティータイムだとかで合流

どらごんさん到着してダべってると、おいやん登場~

少し話して帰って行きました。

もしかして今の船長?

しばらくしてミストガンさん到着。

さらに、先程のおいやんが来ました。やっぱり船長でした^_^;

風が強いで、出れんよ!

なんと!
無情にも強風で中止しようかコールが!!

この時点で、根魚呑ませは中止確定・・・
昨日は落とし込みでハマチ少しと、イカは3人で150杯超え~

しばし、ミストガンさんが交渉した所、16時位に風が弱まってたら行けることになり、約2時間くらい待機時間が出来たんで、温泉行くのも寝るのも自由だ~~

でも、結局誰一人として外出することなく、みんなで釣り談義会
根魚呑ませは中止になりましたが、逆に貴重な時間となりました。m(__)m

30分毎に更新される気象予報をどらごんさんが入念にチェック~

やがて、16時前にミストガンさんが船長に連絡して、船長到着。

1mくらい波あるで!風強いで!

モチロンみんな、船長が出てくれるならお願いします。<(_ _)>です。

ほな行こか!

で、16時過ぎに、6人を乗せ沖へ~
釣り座は左舷ミヨシにミストガンさん、トモにどらごんさん
右舷ミヨシになおぴー、釣原人、トモ前にtarakoyakiさん、トモに磯野船さん
イメージ 10
    晴れてるけど風が強いんです・・・

岬を越えて、城崎マリンワールドの沖にある、竜宮(島?)
イメージ 11
 
   
更に西へ

竹野沖?位で沖に出ます。

40分ほどでポイント到着して、アンカー打って、磯野船さんが80号のオモリで
流れ具合の確認すると、潮速いみたいで斜め45度くらいラインが・・・

根魚釣りやって~(エサは持参した切り身)
みんなアタリなし?

回収して、アンカーを上げて移動

つぎはパラシュートアンカー投入~

もう1回根魚釣り

船中釣果無し?で再び移動

パラアンカーで、次はシロイカ(マイカ)釣り開始

船イカ初体験のなおぴーゲット!

船中ポツポツ釣れてますが、1時間アタリませんでしたが、何とかボ○ズはのがれて一安心!

タックルはイカメタル用ベイトに明石仕掛け2,1mにスッテ類3個、ティップラン用にイカメタル装着

ん?

昨日はそこそこ釣れたんよな~

潮がぶっ飛んでるんで苦戦しながらも、皆さん釣ってます。
詳しくは皆さんのブログで!m(__)m

そんなこんなで22時半過ぎにストップフィッシングで帰港
結果は6杯・・・

イメージ 1
追い波だから行きよりも早く戻りました。

道具片付けて、ミストガンさんの挨拶で解散



道中、4分の1の行程までは意識あったんだけど、起きたら気が付けば自宅近く・・・

ごめんよ~!  なおぴー!  ほとんど寝てもうてた~

往復の運転、お疲れさまでした。有難う!m(__)m

今回はちょっと想定外なことが多々ありましたが楽しかったです!
誘って頂いたミストガンさん、ありがとうございました。
いろんな事態に対応した準備も有難う御座いました。

また、誘ってください。


釣原人 船アオリカップ 第1,5報

$
0
0
第2報を前に「もしかして企画」のお知らせです。

10月1日木曜日の魚英さんでの船アオリ、
この日で交渉していましたので、日付の変更は出来ません。m(__)m


まだ状況は五分五分ですが、

スペシャルゲストさんが来船するかも~

釣具店、メーカー、TVの予定が無ければ来て頂けます!

ただし、予定が入れば、残念~~~

船アオリのあれこれ聞けるチャンスかも!


確定ではありませんのであしからず。<(_ _)>

来船するかも?に「来ると賭けて!」の参加お待ちしております!!

釣原人 船アオリカップ(仮) 第2報

$
0
0
前々記事、前記事にたくさんのナイスポチ有難う御座います。
                   <(_ _)>

さて、10月1日の木曜に開催予定のスペシャルゲストはわかりました?

明石の軟体系の天敵こと、「アシスト工房」の和田代表です!

ただし、来られるかは時の運、釣具店等のイベントが優先されますので、
予定が空いていれば来て頂いて、出船前に船アオリ講習会、乗船頂いて
船中で実釣講習をお願いしてます。

確率は50%、半々です。^_^;

来られる場合の詳細をお知らせします。

日時     10月1日 木曜日
船宿     明石浦 「魚英」
時間     講習会を14時半から、実釣が出港15時半~帰港20時半
乗船料    7,300円
参加費    500円(和田式船アオリ仕掛け付き)
駐車場    無料 
人数     最大10名(和田さんと釣原人除く)
参加条件  仕掛け糸は和田式を使用に同意いただける方(中オモリ禁止)




来られない場合は

日時      10月1日 木曜日
船宿      明石浦 「魚英」
時間      集合15時、出港15時半~帰港20時半
乗船料    7,300円
駐車場    無料 
人数     最大11名(釣原人含め12名)

参加条件  船アオリを楽しみたい、交流を深めたい方。




道具の詳細は

竿      船アオリ専用竿、ライトジギングロッド、鯛カブラロッド硬め、キス竿
       オモリは30号(約120g)をメインに使用します。潮緩ければ25号可
リール   小型両軸リール(ハンドル1回転の巻き量を御確認下さい)
ライン    PE0,6~1号を150~200m
リーダー  先糸をつける場合はフロロ5号1~3m
オモリ   オモリ25~35号を数個
ハリス   フロロ3~4号
エギ    3~3,5号(釣原人おススメはダートマックス、エギ王K、墨族)

ハリスは70~1,5m取ります。
エギは直結・スナップどちらでもいいですが、ハリスのチェックはこまめに!


参加希望の方は、コメント欄にて人数をお知らせくださいますようお願い致します。





船アオリのその後

$
0
0
う~ん

日が悪いのかな・・・
まあ、月初めだしね~

参加希望者居ないんで今回のイベントは中止します!!<(_ _)>


シーズン初期は明るいうちから半夜の方が良く、中盤は夜、終盤は朝が良いんですけどね・・・


半夜で出ている船宿さんは、本格シーズンINな気配プンプンですので、
当日は1人で行ってきます!^_^;

今後の釣行予定

$
0
0
たくさんのナイスポチ、ありがとうございます。m(__)m

秋風が吹き朝晩は涼しくなりました。
なんか、ホントの夏って短かったですね?

で、またまた台風が発生・・・

直撃はなさそうですが進路が心配ですね。


今年もあと2カ月チョイ

釣原人の釣行予定を

9月27日  明石浦     半夜船アオリ初戦
10月1日  明石浦     半夜船アオリ(朝に播磨・呑ませも?)
10月10日 明石      夜船アオリ
10月11日 播磨      青物ジギング
10月17日 明石浦     青物ジギング
10月18日 泉北      船タチウオ(釣魚未定)
11月3日  加太      朝ジギングタチウオ・昼タチウオキングバトル
11月8日  中紀      アオリフェスタ参加
年末・年始  未定      ジギング?カセ?ヤエン?

が確定分です。

明石船アオリ開幕戦  in魚英

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。



9月12日に解禁となった明石の船アオリですが、今年もダメな年なのか今一つパッとしませんね・・・


でも、行かなきゃわかんないでしょう~

と言うことで、今日行ってきましたよ!

船宿さんは明石浦から出船の「魚英」さんにお世話になってきました。

14時半過ぎ到着して、駐車場を聞くと船のすぐ近くに置けるから、すぐ東に入口から入って!
イメージ 1

受付時、乗船名簿に記入して料金7,300円支払い、会員カード新調してもらいました。釣り座は指定されてます。右舷前から2番目。総勢7名

今日の道具立ては、短めの竿と、エギングロッド。
イメージ 2
15時過ぎ同船の方たちが揃い、乗船。

「アシスト工房」の和田さんも居ましたので、再度お詫び<(_ _)>


15時半出船

一路淡路の西浦を目指します。

16時前スタート!
沈黙・・・

移動して再開で船中、コウイカがポロポロ釣れますがアオリの姿は・・・

釣原人もこの時点で2杯掛けましたが、握り拳小なので水面でリリース

その後、少しマシなサイズはお持ち帰りでキープ


エギを替えますがアタリませんな~


和田さんがこの時期にしては良型のアオリゲット!

右舷ミヨシの方もレギュラーサイズのアオリゲット!

左舷トモ前の方も!

時折あちこちで悲鳴が聞こえます。コウイカの墨爆弾を顔にくらい真っ黒け~


時間は流れ

日の暮れの頃には淡路島の方には月が出た~
イメージ 3

イメージ 4
ゴールデンタイムも静かに過ぎ、船に灯りが点いても・・・

20時半過ぎ、沖上がりで帰港

21時に港に着き、釣果を聞かれて、コウイカ4杯、アオリ無しと申告しました。
イメージ 5
結果、船中7名でアオリは10杯弱、コウイカ20杯くらいでした。


次回木曜、人数集まれば行ってきます。
その前に、呑ませデビューですが・・・

明邦 バケットマウスのその後

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。m(__)m



9月5~6日に京セラドームで開催された、船釣りフェスタ&ジギングフェスティバルで「明邦・バーサス」ブースがあったので担当者さんに

BM-7000を愛用してますが、夏に使用すると暑さから、外箱が熱で歪み、中蓋が落ち込む事象が発生しますので、今後の改善要求をしたところ、
その事象での問合せがあり、現行品は改善品を販売しています。と
初期モデル購入の方への対応は?と聞きましたら

「後日着払いで発送して下さい。改善品と交換します」

もう一点、BMー9000の販売開始後に発売された、ロッドホルダーのBM-350(一番大きいタイプ)の竿尻受けのカップが購入後すぐに外れて無くなった件も、取り付け不良の疑いがあるのでそのパーツも同封します。
イメージ 2
        明邦さんのHPから借用しました。m(__)m



早急に発送できればよかったのですが、良いサイズの空箱入手に戸惑ったり、釣りに行ったりで27日にやっと発送しました。

翌日、担当者さんから電話があり、
「先日ご説明した方法では無いのですが更に改善した中蓋に交換します」

当初の説明では外箱を送れば、外箱に突起をつけた物と交換となっていたんです。
今回は中蓋のスリット?部分を補強し検査した結果、問題ありませんのでそちらを入れます。

中蓋がしっかりしてます!
イメージ 1
       左が初期モデル     右が改善品

外箱を送ったので中蓋は自宅に保管していましたので、中蓋が一つ増えました。
ちなみに9000番に7000番の中蓋が使えますよ~
モチロン7000番に9000番の中蓋も使えますよ~
でも、蓋を開けると空きスペースがほとんど無いんですが・・・


嵐原人、呑ませに挑戦!

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>




嵐釣原人、再び本領発揮しちゃって・・・

昼から大雨でしたね~

今日、呑ませでハマチ・メジロ狙いに行ってきました。


お世話になったのは「つりぶね かどの」さんです。

いつも通り0時前に駐車場着くと1台も居ませんがな…

目覚まし4時半にセットして就寝。

5時、奥さんが来て席選びタイム!
今日は女性が3人居ます!のでお願いしますね~
初心者席希望みたいです。

一番乗りの釣原人は、右舷大艫を選択しました。
奥さんのおススメは、前が良いよ~

イメージ 1
女性3人組はご希望の席を皆さんが空けてました。(右舷胴の間)


5時半過ぎ出港~
イメージ 2

まずはメインイベントのアジ釣りです。(笑)
これが無いと始まらないんで…

6時頃にS漁港沖でスタート

アジ釣り、サビキな訳ですぐにブルブルの筈が?

場所変えて釣れ出しましたが、女性陣は好調で5匹、6匹釣れてます。
1匹、2匹づつしか釣れない難しいサビキ釣りを楽しみ、何とか40匹ほどゲット出来ました。
イメージ 3


7時過ぎに船長が行こか!で沖に向けてGO~

8時前に呑ませスタート
イメージ 4
      石鯛竿(改)にマグマックス300


船中、シ~ン


ふた流し位で船中メジロ?大ハマチ?が3本揚がりました。
うち2本は前寄り…

次の流し、その次の流しでも2本揚がりました。女性の方2名

他の所でもポロポロ揚がってます。


釣原人は回収中にガツンときましたが、ハリスがスパっと切れてました。
サワラカッターで仕掛け殉職

1投毎に新しいアジ付けてますがアタリません。

12時を過ぎ、アチャ~こりゃヤバいかもしれない・・・

船長が、やれるだけ粘って全員安打を目指し延長上等!!で頑張ってくれましたが、無情にも天候悪化で12時半過ぎに終了となり、急いで港に戻りました。


結果、アジ約40匹で超高級なアジ釣りでした。^_^;
イメージ 5
このアジは次回、海の神様にタチウオと交換して貰います。m(__)m

もちろん、魚英さんの半夜のアオリ便は中止です。

2015船タチ始動~

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>



2015年度船タチウオ初戦に行ってきました!

お世話になったのは本荘阿閇漁港から出船の「つりぶね かどの丸」さんです。

青物呑ませの日に急遽予約しました。^_^;

今回の任務は新調したタチウオタックルの墨付け、ウロコ付けです。(ウロコ無いけど)
イメージ 1
前夜入りし、順番は3番目。仮眠して4時半に起きて準備
5時に奥さんが到着し、釣り座選びは
イメージ 2
左舷3番目に決定~
常連さんに「早くから来とるんやから大艫か舳先やろ~」とイジられましたが、舳先席はパイプに竿受けを固定しないといけないのですが、持ってませんので。

5時半過ぎに港を出て、一路神戸沖へGO~~
イメージ 3
    以後画像無しです。m(__)m

7時前に到着してスタート!
水深は52m

エサは前回のセレブアジをつけて誘い探りますがアタリませんね~


舳先の方はジギング。
良いんや?

右舷舳先の方は流星?ナイトライダー的な光棒付き。
夜光パイプリーダーにアシストフック

私の真後ろの方はスピニングでジギング。

何でもありみたいです。^_^;


左舷舳先の方はポロポロ釣りますがベルト~指3本サイズばかり

周りで釣れてるのも同じサイズ…

たま~にアタってもコン!だけ
コツン!だけ~

ゆっくり巻いても付いてきません・・・


タコ餌の残りのサンマで1匹ゲット!!
もちろんベルト級

一応、任務完了?

時間は10時前です。

尻尾を切ってテンヤにセットして、ワンピッチで5回シャクリ、ステイ
チョイ巻きでゴツン!

で同型追加。

アジでも、イワシでも、サンマでも、タチウオ尻尾でもその後アタリますがフッキング出来るアタリは皆無

追加もなく12時半過ぎに終了。


結果はベルト級2匹。画像無し(ブッタ切ったんで)お持ち帰り無し


タチウオでは一番西からのアプローチなんで往復3時間はかかるんで、タチウオは他の船宿さんにお世話になろう…^_^;

次回タチウオは18日、釣人家・忠岡店さんで行ってきます。

来月、かどの丸は呑ませリベンジ予定です。

残業フィッシング  陸タチ・エギング in地元

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>



仕事終わって寄り道フィッシングに行ってきました!

今回の調査は、波止タチシーズンインの確認とエギングでアオリ狙いです。

17時半過ぎポイント到着して、釣り座確保。

エギンガーさんに状況を伺うもアオリは最近ボーズ続きとか・・・

ご近所さんが海釣り(ルアー)したいって事で現地で待ち合わせ
合流して少しエギングのレクチャー


薄暗くなったのでエギング開始~

3号のエギでシャクリますが、シ~ン

1時間くらいシャクリましたがアタリ無く終了。


潮が良い感じに流れだしたのでテンヤの引き釣り開始~

どうも流れ方が違う・・・

22時には帰る予定ですがすでに20時半くらい
距離を替え、餌を替えてもアタリません


21時位に喋りながら巻いてるとコツン

チョイ待って合わせ!
揚がってきたのは指3本サイズのアベレージをゲット

その後2,5本クラスのタチウオ釣り、しばらくしてストップフィッシングとしました。


結果
タチウオアベレージサイズを2本。
イメージ 1

やはりアオリイカ、今年はダメかも知れませんね~


明石船アオリ第2戦 inリタックル

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>


今年のアオリは手強い?少ない?
各船の釣果を見てもいまいちパッとしない釣果ですが、行かなきゃわかんないって事で行ってきました。

お世話になったのは、明石の「リタックル」さんです。


10月10日は「キングオブアオリイカ」と言うイベントの日でした。

釣友のオジサンと参加です!
イメージ 1
              波でピンボケ・・・


釣り座抽選は1番目に名前が呼ばれ、我々は1号艇(社長操船)でしたが両トモを選びました。
イメージ 2
       釣原人は右舷トモ、釣友のオジサンは左舷トモ

今夜は3艇出しで約40人程の参加見たいです。

19時港を出て、市役所沖で3艇が揃ってからのスタートです。

竿は2本、7:3調子シマノ・ショートゲーム135とダイワ・ライトゲームICV150.6:4調子のシマノ・ショートゲーム135とシマノ・バルケッタBB300
イメージ 6
     左6:4+バルケッタBB   右7:3+ライトゲームICV

まずは6:4調子の竿でやりました。

開始30分くらいでツンとアタリ、1杯ゲット。(触腕掛かり)
イメージ 3


竿を7:3調子に変えて、更にもう1杯追加(ガッツリ掛かり)
イメージ 4
           移動中に撮るの難し~


満ち潮が緩み0,5ノット位になり、淡路島の西浦に移動

1,5ノット超えなので、ダートマックスTR30gのパープルに変更。
一度アタリましたが、身切れ?でバラシ・・・

更に潮が速くなったので、林崎沖に再移動


ここでもアタリを出せずで、終了時間となりました。

帰港後、大会の検量がありましたが、釣友のオジサンは1杯だけなんでそのまま帰宅しました。

詳しい順位はこちらで⇒「リタックル」http://retackle.net/index2.html


私は2杯のみ
イメージ 5

せっかく社長艇のトモに乗ったのに…



PS:出船時に11日乗船予定の「ミタチ丸」さんに出船確認すると

強風予報で出船中止にします!!


またしても、嵐原人パワー炸裂しちゃいました。
takaさん、スイマセ~ン!<(_ _)>

次回17日、ビー・スマイル戦が楽しみです。








またひとつ・・・

$
0
0
たくさんのナイスポチ有難う御座います。<(_ _)>



お天気の良い日が続いてますが、西風が強いですね。
さて、今週の出来事を少しばかり


11日日曜

ミタチ丸でジギング予定は強風予報で出船中止に・・・
で、財布の整理していて免許証見ると、今年更新やん~

と言うことで昼からの更新へ出掛けて新免許証ゲット!


やっとこさでゴールド獲得

ううっ、免許生活苦節○○年、ようやく手にすることが出来た有効5年の免許証
次回青色に戻らない様に頑張ります。<(_ _)>


13日水曜

本日は大阪万博の年に生まれて、45年目の誕生日でした。
なおぴーは先月なのでお兄さんです!

釣具店でジグを物色中に「なおぴー」からLINEが入り、BBQするけど来る?
って事ですぐに「なおぴーん家」にGO~

なおぴー自作のウッドデッキの上で待望のBBQです。

なおぴーは設営、火起しなどをやってますので奥さんのお手伝いを
イメージ 4


食材カット、盛り付けなどでお忙し~

12日になおぴーが淡路島で釣ってきたサワラ、タチウオで刺身などのフォローをば

タチウオも刺身の予定でしたが、3匹なのとせっかく火があるので「原人亭」のメニューにある、タチ巻きを作成~
急遽なのでタレは麺つゆですが・・・

イメージ 1

参加者揃い、20時過ぎ開始~

みんなから誕生日おめでとう~!!と言って貰い何年ぶりかのお誕生会です。

イメージ 5

イメージ 2

イメージ 3

ここから、焼き係で画像無し。

まずは刺身食べろ~
次はタチ巻き食べろ~
肉焦げた…

ワイワイガヤガヤ、近所迷惑?^_^;

ウッドデッキには最大9人の大人が乗っても大丈夫でしたので次は何人に挑戦かな?


そんなこんなで23時半頃に終了でした。

なおぴー・奥さん、長男君、みなさん、ありがとうm(__)m

夏に生まれた、三男クン大きくなってました。


で、今は土曜と日曜の準備中です。
天気は両日とも問題ない様で安心です。^_^;


明石ジギング 豪華親睦会

$
0
0
たくさんの「ナイスポチ」有難う御座います。m(__)m


7月の釣原人タコカップの後日、ヒロ!さんから
BE-Smileさんをチャーターでジギング行きませんか?
との募集があり、即バイト!!

指折り数えつつ、天候が気になる日々を過ごしましたが、嵐原人の悪天パワーを吹き飛ばす晴天パワーの持ち主さん達のおかげでスーパー晴天の中で開催されました。


今回お世話になったのは、明石から出船の超人気船

BE-Smileさん(詳細は皆さんのブログから、或いは検索ください。

ちなみにブログは アメブロ Be-SMILEさんブログ

参加者は
アメブロ   かまちゃん

ヤフブロ   kuroさん
ヤフブロ   ちゃんがーさん、
ヤフブロ   なおぴーさん、

アメブロ  徒然SWフィッシング日記(中乗りのよしくん)
と私の計8名
イメージ 1


主催者のヒロ!さん は残念ながら急遽お仕事で参加できず。

港近くのコンビニで見たことある人発見!
たぶん、かまちゃんさんですが、なにぶん初対面なのでそのまま通過

少し早く到着したけどtakaさんは到着済みでした。^_^;
takaさんから先日の誕生プレゼントにと頂きました!
イメージ 1
T工房製のアシストフック、流2cmと3cm。

イメージ 2
とお願いしていたT工房製のタチウオ用アシスト、鋭2/0×2
近くのお店に置いてないんで通販で買う予定が間に合わないので今回は持ち合わせのアシストでって思ってたんですが・・・
takaさん、有難う御座いました。<(_ _)>

車が1台到着しました。やはりさっきの車はかまちゃんでした。

で、駐車スペース探してバックの時に事件が

そろそろ縁石あったよな?と後ろを確認しようとするや否や

ゴスン!!
という音とともに車が止まった~

やっちまった~ボッコリと当てました・・・
イメージ 3
       リアハッチとバンパー損傷・・・

ああ~! ナンクルナイサ~

やがて空が白んでくる頃には続々と到着。

7時過ぎにお船到着して釣り座決めのジャンケンは順調に負け続けて最後

残った釣り座は、右舷トモ前のkuroさんの隣。

一路橋の東側に向けて出発~

数流し目かでkuroさんにヒット!からの連発~

隣の釣原人はアタリませんね・・・

時間は流れアタリの無いのは私だけ?

ジグは流され底取り難しくなったので早巻きからのストップでズドン!

来~た!!

合わせて巻くと普通に巻けるやん。
たぶんサワラと言いながら巻き巻き、ドラグも出ませんわ~

よしくんがランディング準備に来てくれて、
原人さん、竿硬い?ドラグ締めてる?

そう!ドラグ出えへんねん
めっちゃキツいんちゃいます?

あは!
ホンマや~~~~~
サワラ狙いのガチ締めのままですわ・・・

で、水面に姿を現したのは、銀色の魚体ではなく、イエローテール

メジロをドラグガチ締めで巻き巻きしたんで、お魚グロッキー・・・

でもね。2012年の11月から約3年、メジロに縁が無かった釣原人がついにメジロ捕獲!
イメージ 11
ヘッピリ腰じゃ~なくて船べりに腰掛けてるんですよ~(笑)



その後も赤金、オレンジなど終始サワラ狙いに徹するも当たらず。

終盤の流しでシャクってゴン!

でメジロをもう1本捕獲してストップフィッシングとなりました。

念願のメジロを2本も釣りました。64センチと62センチくらいでした。
{78AEE59E-FEE9-42DF-BA32-4289CCB9FF2A:01}
    懐かしのインベーダーのロンT~

「よっしい」さん主催のジギングバトル、序盤にエントリー出来ました。

その他、詳細は参加の皆さんのブログでm(__)m


イメージ 8
協賛品、頂きました。


帰宅時に会社の人に連絡して、1本プレゼント!

帰宅後にもう1本を解体して、脂ノリノリ~胃袋は空っぽでした。^_^;

片身は明日のコラボの方にプレゼント。

肩身の半分チョイを近所のおばさんにあげて、自分用は月曜に食べるように真空パック保存で熟成。

急いでなおぴーん家へGO~

今週2回目の「なおぴー亭」開店!!
イメージ 6
焼き係してます。
イメージ 4
イメージ 5

イメージ 6
イメージ 7

時間は23時前、先に失礼して泉北へGO~
港近くのコンビニで仮眠して

後半、船タチ編へ続く~




船タチでもコラボ

$
0
0
ジギング後になおぴー家でBBQを途中で抜け出して向かったのは

泉北の船宿、釣人家、忠岡店さん。

港近くのコンビニで仮眠して、4時起床すると、すでに到着されてました。^_^;


今回コラボ頂いたのは、女性アングラー「nekoyashiki」さんです。
遥々滋賀からお越しくださいました。<(_ _)>

同い年ですが、数か月、nekoyashikiさんの方がお姉さんです。


事前に「ミラクルマン」さんが親切丁寧に行き方を教えて下さったので迷わずに行けました。有難う御座います。<(_ _)>

5時前に港に着いて、門が開くのを待っているとスタッフさん登場~

荷物降ろして駐車スペースに車を置き、船の近くで朝食を食べて集合待ち。
イメージ 1
            あらら、ブレてる~(>_<)

受け付け済ませて抽選はnekoyashiki姉さんに責任転嫁~^_^;


我々は左舷前から2番目にnekoyashikiさん、3番目に釣原人です。

昨日はちょっとダメな日だったようで、今日に期待ですね~

6時に出港して向かったのは、神戸沖。
イメージ 2
                途中で日の出


昨日見た景色とは少し違います。(^v^)


スタートしてポロポロ揚がってますが、小さめ・・・

底付近を重点的に誘うも・・・


アタリを合わせてゲット!!

子供用ベルト級、ツーフィンガーも無いよ~

しばらくしてnekoyashikiさんにヒット&ゲットの筈が

日が完全に昇ると、前日同様に暑いです。

雨着、ジャンパー、ロンTは全て赤色、脱いでも赤、も一つ脱いでも赤でした。

nekoyashikiさんにヒット!巻いてる途中にもう一度ゴン!!と引き込んで揚がってきたのは、nekoyashikiさんのブログで!

時折、ビゼンクラゲの触手がラインに絡んでくると、中乗りさん達が素手で外してくれます!痛くないんでしょうか?痒くならないんでしょうか?
なにはともあれ、ありがとうございました。
快適に釣り出来ました。<(_ _)>

でもでも、nekoyashikiさん順調に釣果を伸ばします。

マッタリした時間が心地よくうたた寝・・・
目を覚ますと帆船が居ました。
イメージ 3

さらに
黒い船も居ましたよ~
イメージ 4
             小さいって言わな~い!


同級生の二人で大阪湾クルージング楽しみました^_^;
船タチ歴2年目の釣原人、実力を知りました。
タチウオキングバトル予選、参加することに意味がある!ってことで楽しんできます。
あっ!tarakoyakiさんも参加予定でしたっけ?
よろしくお願いします。<(_ _)>


釣原人は終始底から3~10mだけを狙いましたが指3本チョイのレギュラーサイズを追加して終了。
イメージ 5

常連さん、ミラクルマンさんのお知り合いの方が竿頭でした。さすが~
Uさん、御挨拶無しでスイマセン<(_ _)>

船長、中乗りのお二人さん有難う御座いました。楽しい一日便でした。
またお願いしますね~

帰港後、nekoyashikiさんからお土産頂きました。
イメージ 7
              帰宅後撮影しました。


日曜、takaさんと頂きます。<(_ _)>

遠路、コラボ有難う御座いました。
また行きましょう~(笑)


オマケ
熟成?保存していた骨・皮つきを刺身にしました。
イメージ 6
        釣り具のポイントオリジナル醤油(甘め)

脂ノリノリで、その日に食べるよりモッチリして甘み倍増~
チューハイで頂きましたとさ。

次回ジギング、サワラ狙いで(笑)
だって炙り食べたいんだから~♪♪

昨日は帰って道具洗浄して、コメント書いて、横になったらZZZでした^_^;

Viewing all 265 articles
Browse latest View live